リッチ検索結果テストは、構造化データによる検索結果の検証ができるツールです。いわゆるリッチスニペットがチェックできるツールですが、今後は”リッチ検索結果”という呼び方で統一されるようです。 リッチ…
構造化データによる検索結果の検証ができるGoogleのツール「リッチ検索結果テスト」

ユーザー登録不要!共同編集できるホワイトボードとチャットがすぐに使えるWEBサービス「Draw.Chat」

Draw.Chatは、複数人で共同編集できるホワイトボードとチャット機能が、ユーザー登録不要で使えるWEBサービスです。ホワイトボードには、手書きだけでなく、画像を読み込むツールや書いた内容をダウンロードする機能も付いて…
WordPressで投稿タイプ別に異なる検索結果用のテンプレート(search.php)を使えるようにする方法

WordPressのサイト内検索で、検索結果に使われるテンプレートはsearch.phpです。search.phpがない場合はindex.phpが使用されます。page-○○.phpやsingle-○○.phpと同じよう…
WordPressのキーワード検索で投稿タイプによる絞り込みを行う方法

WordPressのキーワード検索機能を使って、投稿タイプ別に絞り込み検索を行う方法をご紹介いたします。 WordPressのキーワード検索で投稿タイプによる絞り込みを行う方法 投稿タイプによる絞り込み検索を行うには、キ…
投稿に埋め込んだ動画のサムネイルをアイキャッチ画像に設定してくれるWordPressプラグイン「Video Thumbnails」

Video Thumbnailsは、投稿に埋め込んだ動画のサムネイルをアイキャッチ画像に設定することができるWordPressプラグインです。動画のサムネイルが自動的に認識され、アイキャッチ画像として設定されます。 Vi…
ほぼコピペでOK!PHPとjQueryを使って外部サイトのRSSフィードを取得・表示する方法

PHPとjQueryを使って、外部サイトのRSSフィードを取得・表示する方法をご紹介いたします。RSSフィードのURL以外は、コピペで実装することができます。 PHPとjQueryを使って外部サイトのRSSフィードを取得…
色を選択するだけでグラデーションのCSSコードやカラーパレットを生成してくれるWEBサービス「ColorSpace」

ColorSpaceは、ベースとなる色を選択することで、グラデーションやカラーパレットを生成することができるWEBサービスです。 ColorSpaceの使い方 まずはColorSpaceへアクセスします。 中央にあるボタ…
Contact Form 7で作成したフォームの仕様をカスタマイズできるWordPressプラグイン「Contact Form 7 Controls」

Contact Form 7 Controlsは、Contact Form 7によって作成されたフォームの仕様をカスタマイズすることができるWordPressプラグインです。 Contact Form 7 Control…
PCやスマホなど様々なデバイスで表示したサイトのスクリーンショットがダウンロードできる「Responsive Screenshots」

※2018/05/23追記 残念ながら、Responsive Screenshotsは正規版が出ることなく終了してしまったようです。 Responsive Screenshotsは、様々なデバイスで表示したサイトのスクリ…
WordPressでアップロードされているメディアファイルの容量を表示する方法

WordPressのメディアにアップロードされているファイルのサイズを表示する方法をご紹介いたします。 ファイルのダウンロードページでファイルのサイズも表示しておきたい、といったケースで使える方法です。 WordPres…