TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ
WordPressサイトを常時SSL化する手順

WordPressサイトを常時SSL化する手順

ようやく重い腰を上げて当ブログを常時SSL(HTTPS)化しましたので、WordPressサイトを常時SSL化するための手順をまとめておきたいと思います。 作業の流れとしましては、以下のような感じになります。 ステップ1…
Read More
カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法をご紹介いたします。 WordPressでの絞り込み検索といえば、有料プラグインの「FE Advanced Search」が有名です。FE Advan…
Read More
クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

YubinBangoは、Webフォームで郵便番号を入れると住所が自動的に入力されるライブラリです。郵便事業株式会社(旧郵政省)が提供しているデータを利用して住所を取得しています。 YubinBangoの使い方 使い方は非…
Read More
さくらのVPSでWordPressが動く環境を構築するまでの全手順

さくらのVPSでWordPressが動く環境を構築するまでの全手順

さくらのVPSでWordPressが動く環境を構築するまでの全手順を解説いたします。 おおまかな手順は、以下の通りです。 ステップ1. SSHでVPSに接続する ステップ2. 作業用ユーザーを作成する ステップ3. 鍵認…
Read More

CSVやXMLから記事をインポートできるWordPressプラグイン「Import any XML or CSV File to WordPress」

2017/08/04
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
CSVやXMLから記事をインポートできるWordPressプラグイン「Import any XML or CSV File to WordPress」

Import any XML or CSV File to WordPressは、CSVやXMLから記事をインポートすることができるWordPressプラグインです。前は「WP All Import」というプラグイン名で…

Continue reading

WordPress, プラグイン

読み込むだけで見出しやフォームなどの見た目を整えてくれるスタイルシート「sakura」

2017/08/03
CSS
No Comments
読み込むだけで見出しやフォームなどの見た目を整えてくれるスタイルシート「sakura」

sakuraは、CSSファイルを読み込むだけで、見出しやフォームなどの見た目を整えてくれるスタイルシートです。 デモは以下で確認できます。 デモページを見る sakuraの使い方 HTMLの<head>~&l…

Continue reading

CSS

簡単にサイト内のリンク切れがチェックできるWEBサービス「Online Broken Link Checker」

2017/08/02
Webサービス
No Comments
簡単にサイト内のリンク切れがチェックできるWEBサービス「Online Broken Link Checker」

Online Broken Link Checkerは、サイト内のリンク切れをチェックするためのWEBサービスです。無料で使えて、チェックのスピードも速いです。 Online Broken Link Checkerの使い…

Continue reading

Webサービス

SNSのシェアボタンを簡単に設置することができるWordPressプラグイン「AddToAny Share Buttons」

2017/08/01
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
SNSのシェアボタンを簡単に設置することができるWordPressプラグイン「AddToAny Share Buttons」

AddToAny Share Buttonsは、記事一覧や記事下にSNSのシェアボタンを設置することができるWordPressプラグインです。簡単にSNSボタンをサイトに導入することができます。 AddToAny Sha…

Continue reading

WordPress, プラグイン

サイトのリンク切れをチェックできるWEBサービス「W3C Link Checker」

2017/07/31
Webサービス
No Comments
サイトのリンク切れをチェックできるWEBサービス「W3C Link Checker」

W3C Link Checkerは、サイト内にリンク切れがないかチェックすることができるWEBサービスです。Webの標準化団体であるW3Cが提供しています。 W3C Link Checkerの使い方 W3C Link C…

Continue reading

Webサービス

WordPressのコメントフォームでコメント入力欄を一番下に移動する方法

2017/07/30
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressのコメントフォームでコメント入力欄を一番下に移動する方法

WordPressのコメントフォームは、「コメント→名前→メールアドレス→ウェブサイト」という順番で表示されます。WordPress4.4以降からこの順番に変わりましたが、何となく違和感がありますね。 そこで今回は、コメ…

Continue reading

WordPress

PCとスマホで別々のスタイルシートを読み込む方法

2017/07/28
HTML
No Comments
PCとスマホで別々のスタイルシートを読み込む方法

PCからアクセスした場合とスマホからアクセスした場合で、読み込むスタイルシートを切り替える方法をご紹介いたします。 PCとスマホで別々のスタイルシートを読み込む方法 スタイルシートを読み込むlink要素のmedia属性に…

Continue reading

HTML, CSS

MacbookやiPhoneへのはめ込み画像が作成できるWEBサービス「Dimmy.club」

2017/07/27
Webサービス
No Comments
MacbookやiPhoneへのはめ込み画像が作成できるWEBサービス「Dimmy.club」

Dimmy.clubは、MacbookやiPhone、iMac等へのはめ込み画像が生成できるWEBサービスです。Apple製品だけでなく、SurfaceやHTC Nexus 9なども選択できます。 Dimmy.clubの…

Continue reading

Webサービス, 画像

複数のRSSフィードを一つにまとめてくれるWEBサービス「RSSUnify」

2017/07/26
Webサービス
No Comments
複数のRSSフィードを一つにまとめてくれるWEBサービス「RSSUnify」

RSSUnifyは、複数のRSSフィードを一つにまとめて配信してくれるWEBサービスです。大量のRSSフィードも一つのフィードにまとめることが可能です。 RSSUnifyの使い方 RSSUnifyにアクセスして、フィード…

Continue reading

rss, Webサービス

Googleのモバイルページ自動軽量化機能を拒否する方法

2017/07/25
Webチートシート
No Comments
Googleのモバイルページ自動軽量化機能を拒否する方法

Googleでは、低速のモバイル接続で検索するユーザー向けに、非AMPページを軽量で読み込みが速いページに変換する機能が提供されています。詳しくはこちら。 ページが軽量化されて低速回線でも素早く表示されるようになる便利な…

Continue reading

Google
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • ZIPにまとめたファイルを一括してメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Media from ZIP」
    ZIPにまとめたファイルを一括してメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Media from ZIP」
  • サーバー上のファイルを一括でメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Bulk Media Register」
    サーバー上のファイルを一括でメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Bulk Media Register」
  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
    YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
    地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
    JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (153)
  • Wordpress (1,042)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (658)
    • Wordpressインストール (74)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (511)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (104)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (11)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」
  • DualShockやDualSenseのドリフト現象を直すためのWebツール「DualShock Calibration GUI」
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • WordPressで画像IDから画像URLを取得したり、逆に画像URLから画像IDを取得する方法
  • Windows11でBluetoothキーボードをペアリングする際にPIN(パスコード)が表示されない時の対処法

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo