以前、JavaScriptやjQueryを使って右クリックを禁止する方法をご紹介しましたが、今回はCSSのみで画像の右クリックを禁止する方法をご紹介いたします。 CSSのみで画像の右クリックを禁止する方法 CSSで画像の…
CSSのみで画像の右クリックを禁止する方法

WordPressのループ内で記事に設定してあるカテゴリーを1つだけ出力する方法

WordPressのループ内でカテゴリー名を1つだけ出力する方法をご紹介いたします。 カテゴリーをリンク付きで出力する関数としてはthe_category()関数が簡単ですが、the_category()関数だと設定して…
position:fixedで固定する位置を親要素基準にする方法

要素をposition:fixed;で固定表示する際は、通常はブラウザを基準に配置することが多いと思います。 先日対応した案件で、ページトップへのボタンをブラウザの幅に関係なく親要素から○○px離れた位置に固定したい、と…
切り抜き画像を集めたフリー画像素材サイト「dipixio」

めずらしい画像素材サイトを見つけたので、ご紹介いたします。その名も「dipixio」。 dipixioは、切り抜き画像を集めたフリーの画像素材サイトです。画像は、商用利用もOKです。 dipixioの使い方 使い方という…
WordPressで記事本文を出力する時に文字数を制限する方法

記事一覧などで記事の本文を出力する時に、出力文字数を制限する方法をご紹介いたします。単純にthe_excerpt()関数を使うのが一番簡単な方法ですが、ページによって出力する文字数を変えたい場合に便利なやり方です。 Wo…
指定した文字列で構成されたドメインを検索できるWEBサービス「DomainHack Me」

DomainHack Meは、指定した文字列で構成されたドメインを検索することができるWEBサービスです。例えば「tech」で検索すると、「te.ch」や「t.ec/h」といったドメイン候補が出てきます。 DomainH…
WordPress管理画面の「投稿」「カテゴリー」「タグ」それぞれのラベルを変更する方法

WordPress管理画面内の「投稿」「カテゴリー」「タグ」それぞれのラベルを変更する方法をご紹介いたします。 WordPress管理画面の「投稿」「カテゴリー」「タグ」それぞれのラベルを変更する方法 この方法は、NxW…
ダッシュボードにPDFを表示させることができるWordPressプラグイン「RD Dashboard pdf」

RD Dashboard pdfは、WordPress管理画面のダッシュボードにPDFを表示させることができるプラグインです。 プラグインの制作者は、”YATのBLOG”のYATさんです。こちらの…
信頼性の高いページのみがインデックスされた検索エンジン「ojizo」

※2019/05/20追記 残念ながらojizoはなくなってしまいました。 ojizoは、上場企業の公式サイトや自治体など、信頼性の高いページのみをインデックスしている検索エンジンです。 ホワイトリストで巡回先を選定して…
アニメーションするSVGアイコンが使えるようになるJavaScriptライブラリ「Titanic」

Titanicは、スクリプトを読み込んで要素にクラスを追加するだけで、アニメーションするSVGアイコンが使えるようになるライブラリです。 挙動については、以下デモページで確認できます。(Previewのところです) デモ…