TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ
WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

WordPressの開発環境をDockerでサクッと構築する方法をご紹介いたします。 お問い合わせフォームなどのメール送信もテストしたいので、メールの送信内容も確認できるようにします。 WordPress開発環境をDoc…
Read More
WordPressサイトを常時SSL化する手順

WordPressサイトを常時SSL化する手順

ようやく重い腰を上げて当ブログを常時SSL(HTTPS)化しましたので、WordPressサイトを常時SSL化するための手順をまとめておきたいと思います。 作業の流れとしましては、以下のような感じになります。 ステップ1…
Read More
クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

YubinBangoは、Webフォームで郵便番号を入れると住所が自動的に入力されるライブラリです。郵便事業株式会社(旧郵政省)が提供しているデータを利用して住所を取得しています。 YubinBangoの使い方 使い方は非…
Read More
カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法をご紹介いたします。 WordPressでの絞り込み検索といえば、有料プラグインの「FE Advanced Search」が有名です。FE Advan…
Read More

CSSのみで画像の右クリックを禁止する方法

2017/08/21
CSS
No Comments
CSSのみで画像の右クリックを禁止する方法

以前、JavaScriptやjQueryを使って右クリックを禁止する方法をご紹介しましたが、今回はCSSのみで画像の右クリックを禁止する方法をご紹介いたします。 CSSのみで画像の右クリックを禁止する方法 CSSで画像の…

Continue reading

CSS

WordPressのループ内で記事に設定してあるカテゴリーを1つだけ出力する方法

2017/08/18
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressのループ内で記事に設定してあるカテゴリーを1つだけ出力する方法

WordPressのループ内でカテゴリー名を1つだけ出力する方法をご紹介いたします。 カテゴリーをリンク付きで出力する関数としてはthe_category()関数が簡単ですが、the_category()関数だと設定して…

Continue reading

WordPress

position:fixedで固定する位置を親要素基準にする方法

2017/08/17
CSS
No Comments
position:fixedで固定する位置を親要素基準にする方法

要素をposition:fixed;で固定表示する際は、通常はブラウザを基準に配置することが多いと思います。 先日対応した案件で、ページトップへのボタンをブラウザの幅に関係なく親要素から○○px離れた位置に固定したい、と…

Continue reading

CSS

切り抜き画像を集めたフリー画像素材サイト「dipixio」

2017/08/16
Webサービス
No Comments
切り抜き画像を集めたフリー画像素材サイト「dipixio」

めずらしい画像素材サイトを見つけたので、ご紹介いたします。その名も「dipixio」。 dipixioは、切り抜き画像を集めたフリーの画像素材サイトです。画像は、商用利用もOKです。 dipixioの使い方 使い方という…

Continue reading

画像, Webサービス

WordPressで記事本文を出力する時に文字数を制限する方法

2017/08/15
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressで記事本文を出力する時に文字数を制限する方法

記事一覧などで記事の本文を出力する時に、出力文字数を制限する方法をご紹介いたします。単純にthe_excerpt()関数を使うのが一番簡単な方法ですが、ページによって出力する文字数を変えたい場合に便利なやり方です。 Wo…

Continue reading

WordPress, テーマ

指定した文字列で構成されたドメインを検索できるWEBサービス「DomainHack Me」

2017/08/12
Webサービス
No Comments
指定した文字列で構成されたドメインを検索できるWEBサービス「DomainHack Me」

DomainHack Meは、指定した文字列で構成されたドメインを検索することができるWEBサービスです。例えば「tech」で検索すると、「te.ch」や「t.ec/h」といったドメイン候補が出てきます。 DomainH…

Continue reading

Webサービス

WordPress管理画面の「投稿」「カテゴリー」「タグ」それぞれのラベルを変更する方法

2017/08/11
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPress管理画面の「投稿」「カテゴリー」「タグ」それぞれのラベルを変更する方法

WordPress管理画面内の「投稿」「カテゴリー」「タグ」それぞれのラベルを変更する方法をご紹介いたします。 WordPress管理画面の「投稿」「カテゴリー」「タグ」それぞれのラベルを変更する方法 この方法は、NxW…

Continue reading

WordPress

ダッシュボードにPDFを表示させることができるWordPressプラグイン「RD Dashboard pdf」

2017/08/10
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
ダッシュボードにPDFを表示させることができるWordPressプラグイン「RD Dashboard pdf」

RD Dashboard pdfは、WordPress管理画面のダッシュボードにPDFを表示させることができるプラグインです。 プラグインの制作者は、”YATのBLOG”のYATさんです。こちらの…

Continue reading

WordPress, プラグイン

信頼性の高いページのみがインデックスされた検索エンジン「ojizo」

2017/08/09
Webサービス
No Comments
信頼性の高いページのみがインデックスされた検索エンジン「ojizo」

※2019/05/20追記 残念ながらojizoはなくなってしまいました。 ojizoは、上場企業の公式サイトや自治体など、信頼性の高いページのみをインデックスしている検索エンジンです。 ホワイトリストで巡回先を選定して…

Continue reading

Webサービス, Web

アニメーションするSVGアイコンが使えるようになるJavaScriptライブラリ「Titanic」

2017/08/08
JavaScript
No Comments
アニメーションするSVGアイコンが使えるようになるJavaScriptライブラリ「Titanic」

Titanicは、スクリプトを読み込んで要素にクラスを追加するだけで、アニメーションするSVGアイコンが使えるようになるライブラリです。 挙動については、以下デモページで確認できます。(Previewのところです) デモ…

Continue reading

JavaScript
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • インストールしているプラグインがどのPHPバージョンに対応しているかチェックできるWordPressプラグイン「Plugin Compatibility Checker」
    インストールしているプラグインがどのPHPバージョンに対応しているかチェックできるWordPressプラグイン「Plugin Compatibility Checker」
  • インストールしているプラグインの最終更新日や開発停止を一覧で確認できるWordPressプラグイン「Plugin Report」
    インストールしているプラグインの最終更新日や開発停止を一覧で確認できるWordPressプラグイン「Plugin Report」
  • メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
    メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
  • inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
    inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
  • reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」
    reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (154)
  • Wordpress (1,049)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (664)
    • Wordpressインストール (75)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (512)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (106)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (12)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • PC版フォートナイトを無線接続(Bluetooth)したPS5のコントローラーでプレイする方法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • 日本地図の都道府県毎に色を塗って画像をダウンロードすることができる「白地図ぬりぬり」

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo