TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ
WordPressサイトを常時SSL化する手順

WordPressサイトを常時SSL化する手順

ようやく重い腰を上げて当ブログを常時SSL(HTTPS)化しましたので、WordPressサイトを常時SSL化するための手順をまとめておきたいと思います。 作業の流れとしましては、以下のような感じになります。 ステップ1…
Read More
カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法をご紹介いたします。 WordPressでの絞り込み検索といえば、有料プラグインの「FE Advanced Search」が有名です。FE Advan…
Read More
クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

YubinBangoは、Webフォームで郵便番号を入れると住所が自動的に入力されるライブラリです。郵便事業株式会社(旧郵政省)が提供しているデータを利用して住所を取得しています。 YubinBangoの使い方 使い方は非…
Read More
さくらのVPSでWordPressが動く環境を構築するまでの全手順

さくらのVPSでWordPressが動く環境を構築するまでの全手順

さくらのVPSでWordPressが動く環境を構築するまでの全手順を解説いたします。 おおまかな手順は、以下の通りです。 ステップ1. SSHでVPSに接続する ステップ2. 作業用ユーザーを作成する ステップ3. 鍵認…
Read More

サーバー移転に便利!サイトを簡単に複製することができるWordPressプラグイン「Duplicator」

2017/06/13
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
サーバー移転に便利!サイトを簡単に複製することができるWordPressプラグイン「Duplicator」

Duplicatorは、サイトを丸ごと複製することができるWordPressプラグインです。検証環境→本番環境など、サーバーの移転を簡単に行うことができます。 Duplicatorのインストール インストール手順は以下の…

Continue reading

WordPress, プラグイン

Windows10の高速スタートアップ機能を無効化する方法

2017/06/12
ソフトウェア
No Comments
Windows10の高速スタートアップ機能を無効化する方法

Windows8以降ではPCを素早く起動するために、「高速スタートアップ」という機能が搭載されています。高速スタートアップが有効になっていると、起動が本当に早くてとてもうれしい機能です。 ですが、この高速スタートアップが…

Continue reading

Windows

オリジナルの曲を人工知能が作曲してくれるWEBサービス「Amper Music」

2017/06/11
Webサービス
No Comments
オリジナルの曲を人工知能が作曲してくれるWEBサービス「Amper Music」

Amper Musicは、音楽のジャンルと曲の長さを指定するだけで、人工知能(AI)がオリジナル曲を作曲してくれるWEBサービスです。 Amper Musicで作成された曲は、個人・非営利目的の場合は著作権使用料無料で利…

Continue reading

Webサービス

ホバーエフェクト付きのグラデーションボタンのCSSを大量に公開している「Gradient Buttons」

2017/06/09
Webサービス
No Comments
ホバーエフェクト付きのグラデーションボタンのCSSを大量に公開している「Gradient Buttons」

Gradient Buttonsは、ホバーエフェクト付きのグラデーションボタンを大量に公開しているサイトです。ボタンを実装するためのCSSを取得することができます。 Gradient Buttonsの使い方 Gradie…

Continue reading

Web, CSS, Webサービス

WordPressでゴミ箱の自動削除を停止する方法

2017/06/08
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressでゴミ箱の自動削除を停止する方法

WordPressでは、投稿や固定ページを削除してゴミ箱に移動させると、デフォルトだと30日経過すると自動的に完全削除されます。 ゴミ箱の中に入れた投稿や固定ページをずっと保管しておきたいという場合もあるかと思います。そ…

Continue reading

WordPress

レスポンシブサイトのスマホやタブレットでの表示確認ができるWEBサービス「Sizzy」

2017/06/07
Webサービス
No Comments
レスポンシブサイトのスマホやタブレットでの表示確認ができるWEBサービス「Sizzy」

Sizzyは、レスポンシブサイトを様々なデバイスで表示確認することができるWEBサービスです。一括して各デバイスでの表示確認を行うことが可能です。 Sizzyの使い方 Sizzyにアクセスして、URLを入力するだけです。…

Continue reading

Webサービス

Googleカレンダーで毎月末日の予定を繰り返し設定する方法

2017/06/06
Webチートシート
No Comments
Googleカレンダーで毎月末日の予定を繰り返し設定する方法

Googleカレンダーで毎月繰り返しの予定を設定する場合、日付を指定しなければいけません。毎月の末日に繰り返しの予定を設定したいと思っても、末日の日付は31日だったり30日だったりと月毎に異なります。月毎に毎年繰り返しの…

Continue reading

Google

CSSだけで斜めの背景を実現する方法

2017/06/05
CSS
No Comments
CSSだけで斜めの背景を実現する方法

CSSだけで、以下のページのような斜めの背景を実現する方法をご紹介いたします。 Skewed background with CSS CSSだけで斜めの背景を実現する方法 CSSで斜めの背景を実装するには、transfo…

Continue reading

CSS

HTMLサイトマップを生成するシンプルなWordPressプラグイン「Hierarchical HTML Sitemap」

2017/06/03
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
HTMLサイトマップを生成するシンプルなWordPressプラグイン「Hierarchical HTML Sitemap」

Hierarchical HTML Sitemapは、HTMLサイトマップを生成してくれるシンプルなWordPressプラグインです。 プラグインに設定画面はなく、ショートコードを設置するだけですが、いくつかのパラメータ…

Continue reading

WordPress, プラグイン

ページ内の一部分を特定のユーザー権限に表示できるWordPressプラグイン「Private Content」

2017/06/02
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
ページ内の一部分を特定のユーザー権限に表示できるWordPressプラグイン「Private Content」

Private Contentは、投稿や固定ページ内の一部分を特定の権限を持つユーザーにのみ表示することができるWordPressプラグインです。 Private Contentのインストール インストール手順は以下の通…

Continue reading

WordPress, プラグイン
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • ZIPにまとめたファイルを一括してメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Media from ZIP」
    ZIPにまとめたファイルを一括してメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Media from ZIP」
  • サーバー上のファイルを一括でメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Bulk Media Register」
    サーバー上のファイルを一括でメディアライブラリに登録できるWordPressプラグイン「Bulk Media Register」
  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
    YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
    地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
    JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (153)
  • Wordpress (1,042)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (658)
    • Wordpressインストール (74)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (511)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (104)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (11)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」
  • PC版フォートナイトを無線接続(Bluetooth)したPS5のコントローラーでプレイする方法
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • Windows11でBluetoothキーボードをペアリングする際にPIN(パスコード)が表示されない時の対処法
  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo