TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

ブラウザ

AndroidのChromeでページを開いた時にブラウザのタブの色を変更させる方法

2017/04/05
HTML
No Comments
AndroidのChromeでページを開いた時にブラウザのタブの色を変更させる方法

AndroidのChromeでサイトを開いた時に、タブの色を変更させる方法をご紹介いたします。 以下デモページにAndroidのChromeからアクセスすると、タブの色が青色に変わります。 デモページを見る HTML内に…

Continue reading

HTML, ブラウザ

Google ChromeでAdobe Flash Playerを有効化する手順

2017/03/16
ソフトウェア
No Comments
Google ChromeでAdobe Flash Playerを有効化する手順

Google ChromeでFlash Playerが必要なサイトを再生できない場合、Flash Playerプラグインが無効化されている可能性があります。そんな時は、Google Chromeのプラグインページにアクセ…

Continue reading

Google, ブラウザ

スクリーンショットをブラウザのフレームに合成してくれるWEBサービス「Browser Frame」

2016/12/21
Webサービス
No Comments
スクリーンショットをブラウザのフレームに合成してくれるWEBサービス「Browser Frame」

Browser Frameは、ブラウザのフレームにスクリーンショットをはめ込んだ画像に合成してくれるWEBサービスです。 Browser Frameの使い方 1. Browser Frameにアクセスします。 2. [U…

Continue reading

Webサービス, ブラウザ, 画像

疑似要素や疑似クラスなど、使っているブラウザのCSSセレクタ対応状況をチェックできる「Browser CSS-Selector-Test」

2015/11/25
CSS
No Comments
疑似要素や疑似クラスなど、使っているブラウザのCSSセレクタ対応状況をチェックできる「Browser CSS-Selector-Test」

Browser CSS-Selector-Testは、使っているブラウザのCSSセレクタに関する対応状況をチェックすることができるWebツールです。 Browser CSS-Selector-Testを使えば、CSS4か…

Continue reading

CSS, Webサービス, ブラウザ

各ブラウザの様々なバージョンでサイトの表示確認をすることができる「Browserling」

2015/11/12
Webサービス
No Comments
各ブラウザの様々なバージョンでサイトの表示確認をすることができる「Browserling」

Browserlingは、各ブラウザの様々なバージョンでWebサイトの表示確認を行うことができるWEBサービスです。 わざわざ色んなブラウザをインストールしなくても、Browserlingを使うことで簡単に表示のチェック…

Continue reading

Webサービス, ブラウザ

リロードの必要なし!CSSの変更内容を即ブラウザに反映してくれるSublime Textのプラグイン「Emmet LiveStyle」

2015/02/19
ソフトウェア
No Comments
リロードの必要なし!CSSの変更内容を即ブラウザに反映してくれるSublime Textのプラグイン「Emmet LiveStyle」

Emmet LiveStyleは、CSSの変更内容をリアルタイムでブラウザに反映してくれるSublime Textのプラグイン(パッケージ)です。 Sublime TextとGoogle ChromeにEmmet Liv…

Continue reading

CSS, ソフト, ブラウザ

Firefoxの外観を以前の見た目に戻すことができるアドオン「Classic Theme Restorer」

2014/05/12
ソフトウェア
No Comments
Firefoxの外観を以前の見た目に戻すことができるアドオン「Classic Theme Restorer」

※2019/02/18追記 Firefox57以降ではClassic Theme Restorerは使えなくなりました。代わりにClassic Theme Restorerの作者がカスタム用のCSSをGitHubで配布し…

Continue reading

ブラウザ

Firefoxのドメインハイライト機能を無効化する方法

2014/05/12
ソフトウェア
No Comments
Firefoxのドメインハイライト機能を無効化する方法

Firefoxには、ドメインハイライトという機能があって、アドレスバーに表示されるURL内のドメイン部分のみが強調して表示されるようになっています。 当ブログのトップページの場合、以下のようにドメインは強調され、サブドメ…

Continue reading

ソフト, ブラウザ

Firefoxのアドレスバーに「http://」を表示させる方法

2014/05/11
ソフトウェア
No Comments
Firefoxのアドレスバーに「http://」を表示させる方法

Firefoxのアドレスバーに表示されるURLは、以下のように「http://」が省略されています。 表示しなくても全く問題ないのですが、人によっては「http://」を表示させておきたいという方もいると思います。 「h…

Continue reading

ソフト, ブラウザ

Google Chromeのユーザーエージェントを変更する手順

2014/02/07
ソフトウェア
No Comments
Google Chromeのユーザーエージェントを変更する手順

Google Chromeがバージョン32にアップデートされてから、ユーザーエージェントを変更する方法が変わっていました。 どこから変更するのかわかりにくくなっていたので、ユーザーエージェントの変更手順を残しておきたいと…

Continue reading

Google, ブラウザ
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
    YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
    地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
    JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
  • フリー素材の画像を検索してサイト内に取り込めるWordPressプラグイン「Instant Images」
    フリー素材の画像を検索してサイト内に取り込めるWordPressプラグイン「Instant Images」
  • メールアドレスの入力だけでユーザー登録ができるようになるWordPressプラグイン「User Mail Only Register」
    メールアドレスの入力だけでユーザー登録ができるようになるWordPressプラグイン「User Mail Only Register」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (153)
  • Wordpress (1,040)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (656)
    • Wordpressインストール (74)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (511)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (104)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (11)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • DMCA侵害の報告内容を確認することができる「Lumen」
  • input[type=”file”]の見た目を変更して選択ファイル名の表示やクリアにも対応させる方法
  • サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法 サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo