HTML Imagemap Generatorは、画像内の特定箇所にリンクを付けるイメージマップのコードを作成できるWebサービスです。クリッカブルマップと呼ぶこともありますね。 画像をアップロードしてリンクを付けたい箇…
ブラウザ上でイメージマップのコードを作成できるWebサービス「HTML Imagemap Generator」

HTML Imagemap Generatorは、画像内の特定箇所にリンクを付けるイメージマップのコードを作成できるWebサービスです。クリッカブルマップと呼ぶこともありますね。 画像をアップロードしてリンクを付けたい箇…
Disable Generate Thumbnailsは、画像をアップロードした時に自動生成される様々なサイズのサムネイル画像を無効化できるWordPressプラグインです。 使い方も非常に簡単で、設定画面で無効化したい…
WordPress5.3以降では、横幅もしくは高さのいずれかが2560pxを超える画像をアップロードすると、縮小した画像が生成されるようになりました。アスペクト比は維持したまま、2560pxを超えている辺が2560pxに…
Get Wavesは、色んなタイプの波形を作成することができ、作成した波形をSVGとしてダウンロードできるWEBサービスです。 ファイルをダウンロードするのではなく、SVGコードだけ取得することも可能です。 Get Wa…
Native Lazyloadは、画像やiframeに「loading=”lazy”」を自動的に付与して、遅延読み込みを有効化してくれるWordPressプラグインです。Googleが提供していま…
deSVGは、imgタグで設置しているSVGファイルをインラインSVGに変換してくれるJavaScriptライブラリです。 SVGの色をCSSで変更しようと思った場合、imgタグで設置されているSVGファイルは変更できず…
SVG Explorer Extensionは、Windowsのエクスプローラ上で、SVGファイルのサムネイルを表示できるようになるフリーソフトです。 WindowsではSVGファイルはInternet Explorer…
Google Media Sitemapは、投稿や固定ページ、カスタム投稿内に挿入された画像・動画のXMLサイトマップを生成してくれるWordPressプラグインです。 Googleが定義している仕様に準拠したサイトマッ…
a3 Lazy Loadは、サイトに遅延読み込みを実装することができるWordPressプラグインです。 画像や動画が可視範囲に到達してから読み込みを開始するようになるため、サイトアクセス時に読み込むコンテンツ量が減って…
Picturefill.jsは、picture要素に対応していないブラウザでもpicture要素による画像の切り替えができるようになるポリフィルです。 picture要素を使うことで、ブラウザの幅によって画像を出し分ける…