名前や住所などを入力してもらうフォームにて、テキストボックスを必須項目に設定していてもスペースを1つだけ入れると、すり抜けてしまうケースがあります。 そんな時に便利な、スペースのみの入力を拒否する方法を紹介したいと思いま…
フォームでスペースのみが入力された時に、jQueryを使って拒否する方法

名前や住所などを入力してもらうフォームにて、テキストボックスを必須項目に設定していてもスペースを1つだけ入れると、すり抜けてしまうケースがあります。 そんな時に便利な、スペースのみの入力を拒否する方法を紹介したいと思いま…
jquery.jpostal.jsは、フォームで入力した郵便番号から住所を自動的に取得してくれるjQueryプラグインです。フォームで住所を入力してもらう時に、郵便番号を入れるだけで住所欄に住所を自動入力してくれるので、…
Clingifyは、ヘッダーに固定されたスクロール追尾型のナビゲーションを実装することができるjQueryプラグインです。最近よく見かけますね。 デモは、以下のページで確認できます。下にスクロールしていくと、ヘッダー部分…
WordPressのブログ記事内に設置した画像を簡単にRetinaディスプレイ対応させる方法の紹介です。jQueryを使ってRetinaディスプレイの時だけ画像を差し換えるという方法で、これはStocker.jpさんが考…
リンクをクリックした時に、指定したサイズの別ウインドウが開くようにする方法をご紹介いたします。JavaScriptを使いますが、知識も必要なく非常に簡単に実装することができます。 以下にデモを用意したので、動きについては…
リンクを別ウインドウで開いた時などに、以下のような閉じるボタンをよく見かけると思います。 この閉じるボタンを設置する方法を紹介したいと思います。 ページ内に閉じるボタンを設置する方法 閉じるボタンを設置するのは非常に簡単…
サイトの読み込みに時間がかかると、その分離脱率が上がってしまいます。サイトを高速化するための施策を講じるのがベストではありますが、ローディング画像を表示して、少しでもページを読み込んでいることがわかるようにするというのも…
PACE.jsは、ページのロード中にプログレスバーを表示することができるJavaScriptです。ダウンロードしたJavaScriptとCSSを設置するだけで、簡単に実装することができます。 以下よりデモを確認することが…
Pie Menu Generatorは、一風変わった円形のナビゲーションメニューを作成することができるジェネレーターです。各種設定を選択していくと、HTML/CSS/JavaScriptを生成してくれます。 Pie Me…
jQueryでタブ切り替え型のメニューを作成する方法を紹介いたします。 簡単なデモページを作成しましたので、動きについては以下をご参照ください。 デモページを見る タブの中には、画像やリンク、テーブルなどを入れることが可…