YubinBangoは、Webフォームで郵便番号を入れると住所が自動的に入力されるライブラリです。郵便事業株式会社(旧郵政省)が提供しているデータを利用して住所を取得しています。 YubinBangoの使い方 使い方は非…
クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

YubinBangoは、Webフォームで郵便番号を入れると住所が自動的に入力されるライブラリです。郵便事業株式会社(旧郵政省)が提供しているデータを利用して住所を取得しています。 YubinBangoの使い方 使い方は非…
jQueryを使って要素を削除する方法をご紹介いたします。要素を削除するといってもremove()やempty()など、色々な方法がありますので、それぞれの違いについて解説したいと思います。 jQueryで要素を削除する…
フッターの位置まできたら止まるスクロールに追尾するサイドバーを実装する方法をご紹介いたします。 フッターに被らないスクロール追尾型のサイドバーを実装する方法 スクロールに追尾するサイドバーは、jQueryを使って実装しま…
WordPressで読み込まれるCSSやJavaScriptには、「style.css?ver=4.9.4」といったようにWordPressのバージョン番号が追加されます。「?ver=WordPressバージョン」の部分…
Don’t Close This Tabは、サイト訪問者が別のタブに移動した時に「戻ってきて!」と伝えることができるようになるスクリプトです。タブのタイトルが点滅して「Hey, com back!」とメッセージが表示され…
30 seconds of codeは、JavaScriptのコードスニペットがまとめられているサイトです。それぞれのコードは、30秒ほどで理解できる内容になっていて、役立つコードスニペットとしてまとめられています。 3…
全画面の背景動画としてYouTubeの動画を使う方法をご紹介いたします。動画ファイルをサーバーに設置せず、YouTubeから読み込むので、レスポンスも良くなります。 以下に簡単なデモも用意しました。 デモページを見る Y…
ボタンをクリックした際に全画面に表示される、モーダルウインドウ風のメニューを実装する方法をご紹介いたします。 簡単なデモページを用意したので、挙動についてはデモページをご確認いただければと思います。 デモページを見る ボ…
「よくあるご質問」などのページでよく見かける、クリックで開閉するコンテンツを実装する方法をご紹介いたします。 簡単なデモページを作成したので、挙動については以下よりご確認ください。質問部分をクリックすると、回答が開きます…
サイトにGoogleマップを埋め込む時に、地図の切り替えやズームなどの地図を操作するボタンを無効化する方法をご紹介いたします。 ついでにマウスホイールによる拡大・縮小も無効化して、サイト閲覧者が地図を操作できないようにし…