size_check.cgiはWEBサイトのファイルサイズを調べて、表示時間の判定をすることができるWEBサービスです。 試用運転中と書かれていますが、ちゃんと動きます。 WEBサイトのファイルサイズは、サイトの表示速度…
WEBサイトのファイルサイズを調べるWEBサービス「size_check.cgi」

size_check.cgiはWEBサイトのファイルサイズを調べて、表示時間の判定をすることができるWEBサービスです。 試用運転中と書かれていますが、ちゃんと動きます。 WEBサイトのファイルサイズは、サイトの表示速度…
※2018/05/23追記 Favicon Converterは、残念ながらなくなってしまいました。 WEBサイトを作成したら、ファビコンは設置しておいた方がいいです。 なぜなら、視覚的にサイトを覚えてもらうことができま…
アプリとかWEBサイトの紹介とかで使えそうだったので、ご紹介。 PlaceItは、モバイル端末の写真にWEBサイト等のキャプチャを埋め込んだスクリーンショットが作成できるWEBサービスです。 Webページ制作サービスBr…
あけましておめでとうございます!今年一発目の投稿です。 当ブログは2012年から始めたまだまだ新しいブログですが、たくさんの方に読んでもらえてうれしく思っています。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 本年一発目の投…
※2017/03/10追記 SpriteMachineはサービス終了してしまいました。 WEBサイトを高速化したいときに避けては通れないのがCSSスプライト。でもCSSスプライトは画像の作成とCSSの作成がちょっと面倒で…
ちまたで話題になっていますが、「LINEで送る」ボタンの公式版が発表されましたね。 ツイートボタンとかいいねボタンとか色んなソーシャルメディアのボタンをWEBサイトに設置することができますが、LINEもその仲間入りを正式…
※2017/03/10追記 残念ながら、Tunebowはなくなってしまった模様です。 Tunebowは、ひたすら音楽を流してくれるWEBサービスです。 Tunebowの使い方 使い方も超シンプルでTunebowにアクセス…
米Facebook傘下の米Instagramが利用規約を変更すると発表してから、ユーザーが猛反対していましたね。 それに対して、Instagramが文言の修正を行うことを発表しました。 どんな変更を行うの? 変更内容は簡…
※2016/10/17追記 Yuleplayはなくなってしまったようです。 もうすぐクリスマスです。リア充な方々は楽しみなイベントの一つですよね。せいぜい楽しんでください(--〆) なんで今年はイブが祝日なんでしょうか!…
WEBサイトのSEO対策において、サイトマップは大事な要素です。ここで言うサイトマップとは、検索エンジン用のサイトマップ(sitemap.xml等)のことです。 WordPressを使っていれば、Google XML S…