TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

Windows

VSCodeの拡張機能「Live Server」を使ってスマホの実機から表示確認をする方法

2024/03/24
ソフトウェア
No Comments
VSCodeの拡張機能「Live Server」を使ってスマホの実機から表示確認をする方法

VSCodeの拡張機能であるLive Serverを使うと、ファイルを保存したタイミングでブラウザ上の表示も自動的に更新させることができます。HTML/CSSのコーディング時は必ず利用していて重宝しています。 Live …

Continue reading

ソフト, ブラウザ, Windows

Windows11でPC起動時やスリープ解除時にPINやパスワードの入力を省略する方法

2023/05/23
ソフトウェア
No Comments
Windows11でPC起動時やスリープ解除時にPINやパスワードの入力を省略する方法

Windows11でPC起動時・スリープ解除時にパスワードやPINの入力を省略するための設定方法をご紹介いたします。 外にも持ち運ぶノートPCでは省略しない方が良いですが、私がメインで利用しているのはデスクトップPCで外…

Continue reading

Windows

Windows11でBluetoothキーボードをペアリングする際にPIN(パスコード)が表示されない時の対処法

2023/02/08
ハードウェア
5 Comments
Windows11でBluetoothキーボードをペアリングする際にPIN(パスコード)が表示されない時の対処法

普段キーボードはFILCO Majestouch2を愛用しています。Bluetoothでの接続が不安定になっていたので一旦接続を解除してペアリングし直そうと思ったのですが、ペアリング時に表示されるPIN(パスコード)が表…

Continue reading

Windows

Windows11でスタートメニューに表示される「おすすめ」ファイル一覧を非表示にする方法

2023/02/03
ソフトウェア
No Comments
Windows11でスタートメニューに表示される「おすすめ」ファイル一覧を非表示にする方法

Windows11でスタートメニューを開くと、最初に「おすすめ」というファイルの一覧が表示されます。[その他]をクリックするとさらに多くのファイル一覧が表示できます。 最近開いたファイルの一覧がここに表示されるわけですが…

Continue reading

Windows

Windows11でタスクバーのGoogle日本語入力を見やすくする設定

2022/12/30
ソフトウェア
No Comments
Windows11でタスクバーのGoogle日本語入力を見やすくする設定

最近メインのPCを新調しまして、OSがWindows10からWindows11に変わりました。IMEはGoogle日本語入力を使っていたので、新しいPCでも導入したのですが、デフォルトだとタスクバーが半透明の白でGoog…

Continue reading

Windows, Google

自分のPCでWindows11が動作するか確認する方法

2021/06/28
ソフトウェア
No Comments
自分のPCでWindows11が動作するか確認する方法

Windowsの次期バージョンである「Windows 11」が正式発表されましたね。リリースは2021年の後半を予定しているみたいです。 Windows10から無償でアップグレードできるということですが、今使っているPC…

Continue reading

ソフト, Windows

マイクやスピーカーのノイズキャンセリングが手軽にできるソフト「NVIDIA RTX Voice」

2021/06/07
ソフトウェア
No Comments
マイクやスピーカーのノイズキャンセリングが手軽にできるソフト「NVIDIA RTX Voice」

NVIDIA RTX Voiceは、マイクやスピーカーがノイズキャンセリングに対応していなくても、ソフトウェア側の処理でノイズを除去してくれるツールです。 GeForce RTX系もしくはGTX系のGPUが搭載されている…

Continue reading

ソフト, Windows

ZoomやSkypeなどのビデオチャットでアバターが使えるようになるソフト「Hyprmeet」

2020/09/18
ソフトウェア
No Comments
ZoomやSkypeなどのビデオチャットでアバターが使えるようになるソフト「Hyprmeet」

Hyprmeetは、ZoomやSkypeなどのビデオチャットでアバターを使えるようにするソフトウェアです。 アバターは、自分と連動して顔の表情が変わります。 Hyprmeetの対応ビデオチャット Hyprmeetは以下の…

Continue reading

Windows, Mac, ソフト

CSSを使ってサイトをダークモードに対応させる方法

2020/04/27
CSS
No Comments
CSSを使ってサイトをダークモードに対応させる方法

OS側の設定がダークモードになっている時に、サイトに適用するスタイルを変更する方法をご紹介いたします。 OSの設定がダークモードになっている場合は背景色と文字色を反転する等、ダークモードを判定してスタイルを変更することが…

Continue reading

CSS, Windows, Mac

Windowsのエクスプローラ上でSVGファイルのサムネイルを表示できるようになるフリーソフト「SVG Explorer Extension」

2019/08/30
ソフトウェア
No Comments
Windowsのエクスプローラ上でSVGファイルのサムネイルを表示できるようになるフリーソフト「SVG Explorer Extension」

SVG Explorer Extensionは、Windowsのエクスプローラ上で、SVGファイルのサムネイルを表示できるようになるフリーソフトです。 WindowsではSVGファイルはInternet Explorer…

Continue reading

ソフト, 画像, Windows
  • « Previous

最近の投稿

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
    YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
    地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
    JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
  • フリー素材の画像を検索してサイト内に取り込めるWordPressプラグイン「Instant Images」
    フリー素材の画像を検索してサイト内に取り込めるWordPressプラグイン「Instant Images」
  • メールアドレスの入力だけでユーザー登録ができるようになるWordPressプラグイン「User Mail Only Register」
    メールアドレスの入力だけでユーザー登録ができるようになるWordPressプラグイン「User Mail Only Register」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (153)
  • Wordpress (1,040)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (656)
    • Wordpressインストール (74)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (511)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (104)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (11)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法 サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法
  • 入力した単語で韻を踏んでくれるWEBサービス「韻ノート」
  • DMCA侵害の報告内容を確認することができる「Lumen」

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo