WordPressのREST API機能を無効化する方法について紹介いたします。 REST API(WP REST API)とは、投稿等のデータをWordPress外から取得できるAPIです。特定のURLにアクセスすると…
WordPressのREST API機能を無効化する方法

WordPressのREST API機能を無効化する方法について紹介いたします。 REST API(WP REST API)とは、投稿等のデータをWordPress外から取得できるAPIです。特定のURLにアクセスすると…
WordPressで投稿に挿入した画像には、以下のようにwidthとheightが追加されます。ブロックエディターになってからはwidth/height属性は付かないようになっていたと思いますが、WordPress5.5…
WordPress5.5から、画像に「loading=”lazy”」という属性が追加されるようになりました。 「loading=”lazy”」が追加されることで、画像が遅延…
WordPressサイトで、以下のようなURLにアクセスすると、対象ユーザーが作成した投稿の一覧ページが表示されます。 また、以下のように「?author=1」を付けてアクセスすると、ユーザーIDが1のユーザーの著者別ア…
WordPressサイトを子テーマで作成していると、親テーマで定義されている関数を子テーマ側で上書きしたいケースが出てきます。上書きというよりも、置き換えや再定義ですね。 functions.phpは子テーマ→親テーマの…
WordPress5.5から、XMLサイトマップを自動生成する機能が追加されました。 「example.com/wp-sitemap.xml」のようにサイトURLの後ろにwp-sitemap.xmlを付けてアクセスすると…
WordPressでカスタム投稿タイプのパーマリンクを数字ベースに変更する方法をご紹介いたします。 カスタム投稿タイプのデフォルトのパーマリンク設定は”投稿名”になっています。パーマリンク設定を投…
画像をアップロードした時に自動生成されるサムネイル画像の切り抜き範囲を手動で調整できるWordPressプラグインです。 投稿一覧などで、意図した箇所をサムネイル画像で表示させたい時に便利です。 Crop-Thumbna…
Ditty News Tickerは、上下左右から流れてくる、もしくはフェードやスライドで切り替わるテキストを設置できるWordPressプラグインです。いわゆるニュースティッカーというやつですね。 作成したニュースティ…
Menu Image, Icons made easyは、カスタムメニューにアイコン画像を追加できるWordPressプラグインです。 メニューテキストの横に、簡単にアイコン画像を設置できます。 Menu Image, …