Post title marquee scrollは、スクロールする最新記事のタイトルを表示させることができるWordPressプラグインです。文字で書いても伝わりにくいかと思いますので、動きについては公式サイトのページ…
最新記事のタイトルをスクロールさせながら表示できるWordPressプラグイン「Post title marquee scroll」

Post title marquee scrollは、スクロールする最新記事のタイトルを表示させることができるWordPressプラグインです。文字で書いても伝わりにくいかと思いますので、動きについては公式サイトのページ…
Tabify Edit Screenは、投稿画面をタブで分割することができるWordPressプラグインです。 WordPressの投稿画面は、抜粋やカテゴリー、アイキャッチ画像などの様々なウィジェットで構成されています…
「What WordPress Theme Is That?」は、WordPressサイトに適用されているテーマを調べることができるWEBサービスです。 テーマの名前や制作者、テーマの配布元サイトなど、使用しているテーマ…
WordPressで登録しているカテゴリーの数が増えてくると、選択する時に該当するカテゴリーを見つけるのが大変になってきます。 以前、「カテゴリーの一覧を横並びにして投稿画面を省スペース化する方法」という記事を書きました…
WordPress4.4から、URLを記述するだけで、自動的にカード型の埋め込みリンクを生成してくれる機能が実装されました。例えば、この埋め込みリンク機能の詳細について書かれた記事のURLを記述すると、以下のように見た目…
WordPress管理画面で[ユーザー] – [あなたのプロフィール]にアクセスすると、プロフィールの詳細を設定することができます。その中に「プロフィール情報」という欄がありますが、この項目でHTMLを使える…
※2021/02/18追記 さらに機能が強化されて「Yoast Duplicate Post」という名前で生まれ変わっています。Yoast Duplicate Postについてはこちらの記事をご参照ください。 Dupli…
WordPress管理画面の[ユーザー] – [あなたのプロフィール]では、名前やニックネームなどのプロフィールを設定することができます。 これらのプロフィール情報を記事ページ内に表示する方法をご紹介したいと…
著者別アーカイブページなどで、各著者毎に別の画像を表示したりと、見た目を変えたい時の条件分岐についてです。 クライアントワークにて、著者別アーカイブページで、それぞれのユーザーに異なる画像を設置したいという要望をいただき…
WordPressの新しいバージョンが使えるようになると、管理画面上に以下のようなメッセージが表示されます。 この通知を非表示にする方法をご紹介いたします。 WordPress管理画面上に表示される更新通知を非表示にする…