WP Page Numbers は、トップページなどの記事一覧ページにページナビゲーションを簡単に設置することができるプラグインです。もともとテーマに組み込まれているページナビゲーションと差し替えて使います。 WP Pa…
ページナビゲーションが簡単に設置できるWordPressプラグイン「WP Page Numbers」

WP Page Numbers は、トップページなどの記事一覧ページにページナビゲーションを簡単に設置することができるプラグインです。もともとテーマに組み込まれているページナビゲーションと差し替えて使います。 WP Pa…
特定の記事だけで使いたい CSS をいちいちテーマのスタイルシートに追加するのって面倒ですよね。わざわざテーマファイルに追記しなくても、記事投稿画面でその記事だけに CSS を適用するためのプラグイン「add-css-t…
これはいいなと思ったので紹介します。 Themegraphy は、質の高いテーマを集めた WordPress テーマギャラリーです。有料・無料の両方がまとめられていて、眺めているだけでもインスピレーションが刺激されます。…
以前、fuctions.php を編集してログイン画面のロゴをカスタマイズする方法を紹介しました。OZPAさんの記事でログイン画面全体をカスタマイズできるプラグインが紹介されていたので、当ブログにも導入してみました。 と…
ドメインの管理はムームードメインでやってるのですが、割引キャンペーンをやっていたので、いくつかまとめてドメインを取得しました。そのうちの2つは、今までサブドメインで運用していた WordPress サイトを独自ドメインに…
前に挿入した画像にrel=”lightbox”を自動で追加する方法という記事を書きましたが、この方法だとコアファイルを編集するので管理が面倒だなーと思っていました。つい先日もアップデートされましたし・・・ 今回は、コアフ…
以前 Projekktor Video Tag Extension という動画埋め込みプラグインを紹介しましたが、MediaElement.js はオーディオプレイヤーも埋め込むことができるシンプルな構成のプラグインです…
WordPress では、多くのテーマがトップページやカテゴリーページでの記事一覧が全文表示になっていますね。初めから本文を抜粋して表示してくれるテーマもありますが、デフォルトテーマなどを使うと全文表示になります。 全文…
以前、モバイル端末とPCで異なる要素を表示させる条件分岐タグ「wp_is_mobile()」という記事を書きました。 wp_is_mobile() は、WordPress3.4 以降で使える条件分岐タグで非常に便利なので…
WordPress には便利な条件分岐タグが色々と存在します。条件分岐タグとは、テーマファイル内で出力する内容や特定の記事内容を表示する条件を設定する時に使う関数のことです。 その中でも今回は接続元の端末がモバイルなのか…