Rucyは、すでに公開している記事の編集内容を、時間指定して反映させることができるWordPressプラグインです。 WordPressでは、新規投稿の場合は日時を指定した予約投稿ができますが、一度公開した記事については…
公開済みの記事を予約更新することができるWordPressプラグイン「Rucy」

Rucyは、すでに公開している記事の編集内容を、時間指定して反映させることができるWordPressプラグインです。 WordPressでは、新規投稿の場合は日時を指定した予約投稿ができますが、一度公開した記事については…
カスタム投稿タイプを作成し、投稿と同じ「カテゴリー」と「タグ」を使えるようにしても、そのままの状態だとほとんどのテーマがカテゴリーやタグのアーカイブページにカスタム投稿を表示しません。 これはarchive.phpやca…
WordPress HTTPSは、サーバーで用意された共有SSLを使って、管理画面をSSL化するためのWordPressプラグインです。 設定を間違えると管理画面にアクセスできなくなってしまうので、中~上級者向けのプラグ…
WordPressの記事一覧の中で、新着投稿に対して「New!」という文字を付ける方法を紹介したいと思います。 記事公開からの経過日数や経過時間によって「New!」を出し分けます。また、記事の公開日時ではなく更新日時から…
Disable Visual Editor WYSIWYGは、記事編集画面のビジュアルモードを任意で停止することができるようになるWordPressプラグインです。 プラグインを導入すると、記事編集画面でビジュアルモード…
One Step Before Publishingは、WordPressで記事を公開する時に確認アラートを表示してくれるプラグインです。 ブログを書いていると、「下書きとして保存しようと思ったら、うっかり公開ボタンを押…
Post Type Switcherは、投稿タイプを変更できるようにするWordPressプラグインです。投稿を固定ページに変換したり、固定ページを投稿に変換したりすることができます。 カスタム投稿タイプを追加している場…
WordPressの投稿ではカテゴリーやタグを設定できますが、固定ページでは設定できません。固定ページでもカテゴリーやタグを設定したい、ということもあるかと思います。 そこで今回は、固定ページでもカテゴリーやタグを使える…
WordPressで記事に画像を挿入する際、[メディアを追加]をクリックすると、メディアライブラリが表示されます。メディアライブラリは、デフォルトでは「すべてのメディア」が表示されるようになっています。 一気に大量の画像…
Advanced lazy loadは、閲覧者のスクロールに合わせて画像を遅延ロードしてくれるWordPressプラグインです。画像を遅延ロードすることで、ページの表示速度を向上させることができます。 遅延ロード系のプラ…