TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

スルスルッとページトップに戻るボタンをサイトに設置することができるWordPressプラグイン「jQuery Smooth Scroll」

himecas
2016/06/30
Wordpress
No Comments
スルスルッとページトップに戻るボタンをサイトに設置することができるWordPressプラグイン「jQuery Smooth Scroll」

jQuery Smooth Scrollは、クリックするとスルスルッとページトップに戻るボタンを設置することができるWordPressプラグインです。 jQuery Smooth Scrollのインストール インストール…

Continue reading

WordPressサイトが改ざんされていないかチェックできるプラグイン「Exploit Scanner」

himecas
2016/06/29
Wordpress
No Comments
WordPressサイトが改ざんされていないかチェックできるプラグイン「Exploit Scanner」

Exploit Scannerは、WordPressのコアファイルの改ざんや疑わしいコードがないかチェックしてくれるプラグインです。 スキャンボタンをクリックするだけで、サイト全体の解析結果を表示してくれます。 Expl…

Continue reading

ページトップへ戻るボタンを設置することができるWordPressプラグイン「Dynamic “To Top” Plugin」

himecas
2016/06/28
Wordpress
No Comments
ページトップへ戻るボタンを設置することができるWordPressプラグイン「Dynamic “To Top” Plugin」

Dynamic “To Top” Pluginは、サイト内にページトップへ戻るためのボタンを設置することができるWordPressプラグインです。ある程度スクロールしたところでボタンをクリックする…

Continue reading

テーマやプラグインの編集エディタを変更することができるWordPressプラグイン「WP Editor」

himecas
2016/06/27
Wordpress
No Comments
テーマやプラグインの編集エディタを変更することができるWordPressプラグイン「WP Editor」

WP Editorは、テーマやプラグインの編集エディタの見た目などを変更することができるWordPressプラグインです。エディタを変更することで、標準のエディタよりも編集しやすくなります。 また、テーマやプラグインの編…

Continue reading

URLを入力するだけ!サイト内で使用している色やフォントなどを抽出してくれるWEBサービス「Stylify Me」

himecas
2016/06/25
Webサービス
No Comments
URLを入力するだけ!サイト内で使用している色やフォントなどを抽出してくれるWEBサービス「Stylify Me」

Stylify Meは、URLを入力するだけで、そのサイトで使用されている色やフォントなどの情報を抽出してくれるWEBサービスです。 Stylify Meの使い方 Stylify Meにアクセスして、URLを入力するだけ…

Continue reading

WordPressのウィジェット内でショートコードを使えるようにする方法

himecas
2016/06/24
Wordpress
No Comments
WordPressのウィジェット内でショートコードを使えるようにする方法

通常は、ショートコードは投稿や固定ページ内でしか使うことができません。ですが、functions.phpに1行追加するだけで、ウィジェット(テキスト)でもショートコードが使えるようになります。 ということで、WordPr…

Continue reading

管理画面の投稿や固定ページ一覧に文字数を表示してくれるWordPressプラグイン「Posts Character Count Admin」

himecas
2016/06/23
Wordpress
No Comments
管理画面の投稿や固定ページ一覧に文字数を表示してくれるWordPressプラグイン「Posts Character Count Admin」

Posts Character Count Adminは、管理画面の投稿や固定ページの一覧で、各記事の文字数をカウントして表示してくれるWordPressプラグインです。 Posts Character Count Ad…

Continue reading

jQueryを使って指定した文字数でテキストを省略する方法

himecas
2016/06/22
JavaScript
No Comments
jQueryを使って指定した文字数でテキストを省略する方法

Webサイト内の特定の箇所で、文字数の上限を決めて、それ以降は省略したいということもあるかと思います。 そんな時のために、jQueryを使って、指定した文字数以上になったらテキストを省略する方法をご紹介いたします。 jQ…

Continue reading

ドラッグ&ドロップで記事の表示順を並べ替えることができるWordPressプラグイン「Post Types Order」

himecas
2016/06/21
Wordpress
No Comments
ドラッグ&ドロップで記事の表示順を並べ替えることができるWordPressプラグイン「Post Types Order」

Post Types Orderは、記事の表示順を並べ替えることができるWordPressプラグインです。 通常、記事の表示順は日付が新しい方が上にきますが、Post Types Orderを使うことで日付に関係なく並び…

Continue reading

リダイレクトを設定・管理することができるWordPressプラグイン「Simple 301 Redirects」

himecas
2016/06/20
Wordpress
No Comments
リダイレクトを設定・管理することができるWordPressプラグイン「Simple 301 Redirects」

Simple 301 Redirectsは、URLのリダイレクトを管理することができるWordPressプラグインです。 .htaccessなどを使ってリダイレクトさせるのが一般的ですが、Simple 301 Redir…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">ユーザーが自分自身のアカウントを削除できるようになるWordPressプラグイン「Delete Me」</span>
    ユーザーが自分自身のアカウントを削除できるようになるWordPressプラグイン「Delete Me」
  • <span class="title">WordPressで月別アーカイブへのリンク一覧を出力する方法</span>
    WordPressで月別アーカイブへのリンク一覧を出力する方法
  • <span class="title">エックスサーバーで特定のディレクトリのみPHPのバージョンを変更する方法</span>
    エックスサーバーで特定のディレクトリのみPHPのバージョンを変更する方法
  • <span class="title">WordPressで投稿が属するタグの一覧を表示する方法</span>
    WordPressで投稿が属するタグの一覧を表示する方法
  • <span class="title">プラグインやテーマのバージョンをダウングレードできるWordPressプラグイン「WP Rollback」</span>
    プラグインやテーマのバージョンをダウングレードできるWordPressプラグイン「WP Rollback」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (146)
  • JavaScript (144)
  • SEO (57)
  • Wordpress (891)
    • Wordpressインストール (68)
    • Wordpressプラグイン (554)
    • テーマカスタマイズ (276)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (40)
  • Webサービス (483)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (85)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • 他のページからのアクセス時に特定のタブコンテンツを開く方法
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い

アーカイブ

  • 2021年1月 (9)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (26)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」 カテゴリ: Webサービス
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い カテゴリ: HTML

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo