TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

CSS

CSS3のグラデーションやボタンが楽々作成できちゃうWEBサービス「Grad3」

2013/04/30
CSS
No Comments
CSS3のグラデーションやボタンが楽々作成できちゃうWEBサービス「Grad3」

CSS3 を使ってグラデーションを表現したい場合 linear-gradient や radial-gradient を使いますが、細かいグラデーションを作成したい場合微妙に面倒だったりします。 Grad3 は、そんな面…

Continue reading

CSS, Webサービス

CSS3やHTML5のブラウザ対応状況を確認できる「Can I use…」

2013/04/29
HTML
No Comments
CSS3やHTML5のブラウザ対応状況を確認できる「Can I use…」

Can I use… は、CSS3 のプロパティや HTML5 のタグなどについて、ブラウザの対応状況を確認することができるWEBサービスです。 Can I use… の使い方 例えば、CSS3 …

Continue reading

HTML, CSS, Webサービス

CSS3で色や要素の透明度を指定する方法(rgbaとopacityについて)

2013/04/26
CSS
No Comments
CSS3で色や要素の透明度を指定する方法(rgbaとopacityについて)

CSSで背景などの色を変更する場合は、red や blue などの色の名前で指定したり、16進数のカラーコードで指定します。例えば、以下のような感じですね。 CSS3からは、これらの色に透明度を指定することもできるように…

Continue reading

CSS

Google Web Fontsを使っておしゃれに文字を装飾する方法

2013/04/15
CSS
No Comments
Google Web Fontsを使っておしゃれに文字を装飾する方法

先日@font-faceでWEBフォントを設定する方法という記事をエントリーしましたが、サイトで使いたいフォントファイルを持っていないとか、もっと手軽に利用したいという方もいるかと思います。そんな方にはGoogle We…

Continue reading

CSS, Google

[CSS] floatを使って親要素の高さがなくなってしまった時の対処法

2013/04/11
CSS
No Comments
[CSS] floatを使って親要素の高さがなくなってしまった時の対処法

要素を回り込みで表示させたい時に便利なfloatですが、floatで回り込みさせた要素の親要素に背景色や枠線をつけようとしたら高さがなくなってて思った通りにスタイルを指定できない、といった経験はありませんか? 私もCSS…

Continue reading

CSS

@font-faceでWEBフォントを設定する方法

2013/03/25
CSS
No Comments
@font-faceでWEBフォントを設定する方法

ホームページやブログを作成するとき、フォントって意識してますか?フォントを変えるだけでサイトのイメージががらりと変わりますよね。 フォントの種類を変更するには、font-familyを使います。ただ、font-famil…

Continue reading

CSS

共用SSLを利用してCSSや画像がロードされなくなった時の対処法

2013/01/31
HTML
No Comments
共用SSLを利用してCSSや画像がロードされなくなった時の対処法

お問い合わせフォームなどでメールアドレスや住所を入力してもらう場合、平文で送信すると内容を傍受されてしまう可能性もあります。 そこで送信内容を暗号化して送ることができるのですが、その暗号化プロトコルのことをSSLといいま…

Continue reading

HTML, CSS

CSSだけで角丸のボタンを作成する方法

2013/01/10
CSS
No Comments
CSSだけで角丸のボタンを作成する方法

WEBサイトにきれいなボタンを設置したい場合、画像を使っている人も多いと思いますが、CSS3の登場によってCSSだけでも非常にきれいなボタンなどを作成することが可能になりました。 そこで、今回はCSSのみで角丸のボタンを…

Continue reading

CSS, セレクタ

[CSS]z-indexで要素の表示順位を変える

2013/01/06
CSS
No Comments
[CSS]z-indexで要素の表示順位を変える

今回はpositionプロパティと密接に関係するプロパティについて投稿します。それは、z-indexです。z-indexは要素が重なった時の優先順位を指定するプロパティです。 positionプロパティを使って要素の配置…

Continue reading

CSS, セレクタ

画像をZIPにまとめてアップロードするとCSSスプライト用の画像とCSSを生成してくれるサービス「SpriteMachine」

2012/12/31
CSS
No Comments
画像をZIPにまとめてアップロードするとCSSスプライト用の画像とCSSを生成してくれるサービス「SpriteMachine」

※2017/03/10追記 SpriteMachineはサービス終了してしまいました。 WEBサイトを高速化したいときに避けては通れないのがCSSスプライト。でもCSSスプライトは画像の作成とCSSの作成がちょっと面倒で…

Continue reading

CSS, Webサービス
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
    YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
    地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
    JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
  • フリー素材の画像を検索してサイト内に取り込めるWordPressプラグイン「Instant Images」
    フリー素材の画像を検索してサイト内に取り込めるWordPressプラグイン「Instant Images」
  • メールアドレスの入力だけでユーザー登録ができるようになるWordPressプラグイン「User Mail Only Register」
    メールアドレスの入力だけでユーザー登録ができるようになるWordPressプラグイン「User Mail Only Register」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (153)
  • Wordpress (1,040)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (656)
    • Wordpressインストール (74)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (511)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (104)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (11)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • 他のページからのアクセス時に特定のタブコンテンツを開く方法
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」
  • 日本地図の都道府県毎に色を塗って画像をダウンロードすることができる「白地図ぬりぬり」

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo