Welcartの数量入力フィールドは、通常は以下のように数値を入力する形式になっています。 数量入力フィールドはusces_the_itemQuant()という関数で出力できますが、出力されるHTMLは以下のようになって…
Welcartの数量入力フィールドをセレクトボックスに変更する方法

ロゴを入れたり色を変えてオリジナリティ溢れるQRコードを作成できるWebサービス「QR Code Styling」

QR Code Stylingは、オリジナリティ溢れるQRコードを生成できるWebサービスです。QRコード内にロゴを入れたり、背景やドットの色を変更することができます。 なお、QR Code StylingはGitHub…
WordPressのwp-sitemap.xmlが404エラーになる時の対処法

WordPress5.5からサイトマップ機能が追加され、wp-sitemap.xmlというXMLサイトマップが自動生成されるようになりました。「https://example.com/wp-sitemap.xml」にアク…
再利用ブロックをブロックパターンに変換したり、ショートコードやPHPで呼び出せるようにするWordPressプラグイン「Reusable Blocks Extended」

Reusable Blocks Extendedは、再利用ブロックをブロックパターンに変換することができるWordPressプラグインです。 また、Reusable Blocks Extendedをインストールすることで…
Welcartで商品詳細ページ以外にカートボタンを設置する方法

Welcartで実装したECサイトで、商品詳細ページ以外にカートボタンを設置する方法をご紹介いたします。 商品一覧や固定ページなどにカートボタンを表示して、商品詳細へ移動せずに直接カートへ入れることが可能になります。 W…
EC-CUBE4で商品規格の組み合わせが多すぎて保存に失敗する時の対処法

商品規格の組み合わせが100個くらいある環境では、商品に規格を設定しようとしても保存に失敗してしまうケースがあります。 商品規格の組み合わせが多すぎると、設定したい規格にチェックを入れ価格などを入力して保存しようとすると…
再利用ブロックをテーマのテンプレート内で出力する方法

WordPressの再利用ブロックをテーマのテンプレート内で呼び出して出力する方法をご紹介いたします。 登録したブロックを複数のページで繰り返し使うことができる再利用ブロックは、通常は投稿や固定ページなどのブロックエディ…
消したい部分をなぞるだけ!写真の不要なモノを一瞬で消し去ってくれるWebサービス「Cleanup.pictures」

Cleanup.picturesは、写真の中にある消したい部分をなぞるだけで綺麗に消去してくれるWebサービスです。 いい写真が撮れたけど一部不要なモノが写ってしまって消したい、といった時に便利なサービスです。 Clea…
特定のページを検索対象から除外できるWordPressプラグイン「Search Exclude」

Search Excludeは、特定の投稿や固定ページなどをサイト内検索の検索対象から除外できるWordPressプラグインです。 プラグインをインストールしたら追加される設定にチェックを入れるだけで、検索にヒットしてほ…
WordPressダッシュボードの「アクティビティ」に固定ページやカスタム投稿を追加する方法

WordPressのダッシュボードには「アクティビティ」という項目があります。アクティビティには、最近公開された投稿やコメントが表示されます。 アクティビティに表示されるのは、通常の投稿のみで、固定ページやカスタム投稿は…