TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ
WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

WordPressの開発環境をDockerでサクッと構築する方法をご紹介いたします。 お問い合わせフォームなどのメール送信もテストしたいので、メールの送信内容も確認できるようにします。 WordPress開発環境をDoc…
Read More
WordPressサイトを常時SSL化する手順

WordPressサイトを常時SSL化する手順

ようやく重い腰を上げて当ブログを常時SSL(HTTPS)化しましたので、WordPressサイトを常時SSL化するための手順をまとめておきたいと思います。 作業の流れとしましては、以下のような感じになります。 ステップ1…
Read More
クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

YubinBangoは、Webフォームで郵便番号を入れると住所が自動的に入力されるライブラリです。郵便事業株式会社(旧郵政省)が提供しているデータを利用して住所を取得しています。 YubinBangoの使い方 使い方は非…
Read More
カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法をご紹介いたします。 WordPressでの絞り込み検索といえば、有料プラグインの「FE Advanced Search」が有名です。FE Advan…
Read More

XAMPPのphpMyAdminでデータベースをインポートする時にタイムアウトして失敗してしまう場合の対処法

2021/07/09
ソフトウェア
No Comments
XAMPPのphpMyAdminでデータベースをインポートする時にタイムアウトして失敗してしまう場合の対処法

XAMPPのphpMyAdminでは、タイムアウトまでの時間が初期値では300秒に設定されています。phpMyAdminでインポートしようとしているデータベースのサイズが大きいと、300秒以上時間がかかってタイムアウトし…

Continue reading

Web, ソフト

管理画面からphpMyAdminにアクセスできるようになるWordPressプラグイン「WP phpMyAdmin」

2021/07/08
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
管理画面からphpMyAdminにアクセスできるようになるWordPressプラグイン「WP phpMyAdmin」

WP phpMyAdminは、WordPressの管理画面上からphpMyAdminにアクセスしてデータベースを操作できるようにするためのプラグインです。 データベースの認証情報はwp-config.phpから取得される…

Continue reading

WordPress, プラグイン

Welcart Basicの子テーマを作成する手順

2021/06/30
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
Welcart Basicの子テーマを作成する手順

WordPressのWelcartプラグインを使ってECサイトを構築する際、Welcart Basicをベースに子テーマを作成する機会が多いので、子テーマ化する手順を備忘録として残しておきたいと思います。 Welcart…

Continue reading

テーマ, WordPress

自分のPCでWindows11が動作するか確認する方法

2021/06/28
ソフトウェア
No Comments
自分のPCでWindows11が動作するか確認する方法

Windowsの次期バージョンである「Windows 11」が正式発表されましたね。リリースは2021年の後半を予定しているみたいです。 Windows10から無償でアップグレードできるということですが、今使っているPC…

Continue reading

ソフト, Windows

記事下に関連記事を自動挿入できるWordPressプラグイン「Related Posts for WordPress」

2021/06/25
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
記事下に関連記事を自動挿入できるWordPressプラグイン「Related Posts for WordPress」

Related Posts for WordPressは、記事下に関連記事を自動挿入できるWordPressプラグインです。 関連する記事を自動的に取得して一覧で表示してくれます。 Related Posts for W…

Continue reading

WordPress, プラグイン

フォームで郵便番号を入力すると住所を自動補完してくれるWordPressプラグイン「zipaddr-jp」

2021/06/23
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
フォームで郵便番号を入力すると住所を自動補完してくれるWordPressプラグイン「zipaddr-jp」

zipaddr-jpは、フォームの郵便番号を入力すると、住所を自動入力してくれるようになるWordPressプラグインです。 Contact Form 7やMW WP Formなどでフォームを作成する際に、各入力欄にID…

Continue reading

プラグイン, WordPress

マイクやスピーカーのノイズキャンセリングが手軽にできるソフト「NVIDIA RTX Voice」

2021/06/07
ソフトウェア
No Comments
マイクやスピーカーのノイズキャンセリングが手軽にできるソフト「NVIDIA RTX Voice」

NVIDIA RTX Voiceは、マイクやスピーカーがノイズキャンセリングに対応していなくても、ソフトウェア側の処理でノイズを除去してくれるツールです。 GeForce RTX系もしくはGTX系のGPUが搭載されている…

Continue reading

ソフト, Windows

Subscribe2の更新通知にカスタム投稿タイプを追加する方法

2021/06/04
Wordpressテーマカスタマイズ
1 Comment
Subscribe2の更新通知にカスタム投稿タイプを追加する方法

Subscribe2の更新通知にカスタム投稿タイプも含める方法についてご紹介いたします。 ブログの更新通知やメルマガを配信できるSubscribe2ですが、初期状態では更新通知は「投稿」のみが対象になっています。そのため…

Continue reading

WordPress, プラグイン, PHP

XAMPPのphpMyAdminをアップデートする方法

2021/05/21
Webチートシート
No Comments
XAMPPのphpMyAdminをアップデートする方法

久々にXAMPPを使おうと思ってphpMyAdminを開いたら、アップデートの通知が出ていたので最新版のphpMyAdminへアップデートしてみました。 備忘録としてphpMyAdminのアップデート手順を残しておきたい…

Continue reading

基礎, Web

Welcartの商品でAdvanced Custom Fieldsを使えるようにするためのパッチプラグイン「WCEX Patch for AFC」

2021/05/17
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
Welcartの商品でAdvanced Custom Fieldsを使えるようにするためのパッチプラグイン「WCEX Patch for AFC」

WCEX Patch for AFCは、Advanced Custom Fieldsで追加したカスタムフィールドをWelcartの商品で使えるようにするためのパッチプラグインです。 通常は、Advanced Custom…

Continue reading

WordPress, プラグイン
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • インストールしているプラグインがどのPHPバージョンに対応しているかチェックできるWordPressプラグイン「Plugin Compatibility Checker」
    インストールしているプラグインがどのPHPバージョンに対応しているかチェックできるWordPressプラグイン「Plugin Compatibility Checker」
  • インストールしているプラグインの最終更新日や開発停止を一覧で確認できるWordPressプラグイン「Plugin Report」
    インストールしているプラグインの最終更新日や開発停止を一覧で確認できるWordPressプラグイン「Plugin Report」
  • メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
    メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
  • inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
    inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
  • reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」
    reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (154)
  • Wordpress (1,049)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (664)
    • Wordpressインストール (75)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (512)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (106)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (12)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • PC版フォートナイトを無線接続(Bluetooth)したPS5のコントローラーでプレイする方法
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo