親要素に横幅が指定されている場合でも、部分的に親要素をはみ出してブラウザ幅いっぱいに広げる方法をご紹介いたします。 文字にするとよくわからないと思いますが、例えば基本の横幅は1000pxで1箇所だけブラウザ幅に合わせて横…
親要素に横幅が指定されている場合に特定の子要素だけ横幅をブラウザいっぱいまで広げるためのCSS

下にスクロールで非表示、上にスクロールで再表示する固定ヘッダーを実装する方法

下にスクロールしたら消え、上にスクロールすると再表示される固定ヘッダーを実装する方法をご紹介いたします。 以前、素のJavaScriptで実装する方法はご紹介しましたが、今回はjQuery版です。 下にスクロールで非表示…
ZoomやSkypeなどのビデオチャットでアバターが使えるようになるソフト「Hyprmeet」

Hyprmeetは、ZoomやSkypeなどのビデオチャットでアバターを使えるようにするソフトウェアです。 アバターは、自分と連動して顔の表情が変わります。 Hyprmeetの対応ビデオチャット Hyprmeetは以下の…
ユーザー名を管理画面から変更できるようにするWordPressプラグイン「Username Changer」

Username Changerは、管理画面上でユーザー名を変更できるようにするWordPressプラグインです。 通常は、一度設定したユーザー名を変更することはできません。以下のように「ユーザー名は変更できません」と出…
カスタムタクソノミーのURLを調整してカスタム投稿の下の階層で表示させる方法

カスタム投稿とカスタムタクソノミーを追加した場合、デフォルトの状態ではURLは別階層に分かれた状態で表示されます。 例えば、「news」というカスタム投稿を追加し、「news_cat」というカスタムタクソノミーを追加した…
投稿本文やカスタムフィールド内のURLを一括で差し替えることができるWordPressプラグイン「Velvet Blues Update URLs」

Velvet Blues Update URLsは、投稿・固定ページ・カスタム投稿・カスタムフィールド・添付ファイル内にあるURLを一括置換できるWordPressプラグインです。 置換の対象はデータベース内ということで…
写真の被写体のみを残して背景を切り抜いてくれるWebサービス「Slazzer」

Slazzerは、写真をアップロードするだけで、被写体以外の背景を切り抜いてくれるWebサービスです。 サクッと切り抜き写真を作成したい時に便利です。 Slazzerの使い方 Slazzerにアクセスして、ドラッグ&am…
WordPressで絵文字用に出力されるJavaScriptとCSSを削除する方法

WordPressでは、バージョン4.2から絵文字が使えるようになりました。そのため、フロント/管理画面ともに絵文字を表示するためのJavaScriptとCSSが出力されます。 でも、コーポレートサイトでは絵文字機能自体…
WordPressで画像URLから画像の横幅と高さを取得する方法

WordPressのテーマ内で、画像URLを渡してサイズを取得したいなーと思って調べたところ、寝ログさんにドンピシャな記事がありました! 画像URLから画像の横幅と高さを取得する方法をご紹介したいと思います。 WordP…
WordPressで投稿内の最初の画像を取得/出力する方法

WordPressで投稿一覧などにサムネイルを表示する際は、アイキャッチ画像を利用することが多いです。しかし、アイキャッチ画像ではなく、投稿内の1枚目の画像をサムネイルとして使いたいというケースもあると思います。 Aut…