jQueryを使わずにスクロールアニメーションを実装する方法をご紹介いたします。スクロールしていって可視範囲に要素が入ったら、ふわっとアニメーションしながら表示させます。 意外とコード量は少なくて済むので、スクロールアニ…
jQueryに頼らず、JavaScriptとCSSアニメーションでスクロールエフェクトを実装する方法

プラグインを読み込むページや端末を制御できるWordPressプラグイン「Plugin Load Filter」

Plugin Load Filterは、プラグインを読み込むページや端末を制限できるWordPressプラグインです。 一部のページでのみプラグインのファイルを読み込ませることができるため、プラグインが必要ないページでの…
一定量スクロールすると要素をフェードインさせる処理をjQueryなしで実装する方法

一定量スクロールすると表示されるページトップボタンをjQueryなしで実装したいなと思って調べていたら、ドンピシャな記事がありました。 [JS] jQuery を使わずにスクロールでふわっと出現し、クリックするとページト…
WordPressで投稿内に挿入した画像にwidthとheightを自動追加してくれるプラグイン「Image Dimensioning」

Image Dimensioningは、投稿内に挿入した画像にwidthとheightを自動追加してくれるWordPressプラグインです。 デフォルトの状態だと、画像ブロックやギャラリーブロックで追加した画像にはwid…
脱jQuery!素のJavaScriptでローディング画面を実装する方法

jQueryなしでサイトにローディング画面を実装する方法をご紹介いたします。 挙動については以下デモページをご参照ください。 デモページを見る 素のJavaScriptでローディング画面を実装する方法 ステップ1. HT…
簡単にGoogleアナリティクスのeコマーストラッキングに対応できるEC-CUBE4の有料プラグイン「Google Analytics eコマース/拡張eコマース対応プラグイン」

Google Analytics eコマース/拡張eコマース対応プラグインは、Googleアナリティクスのeコマーストラッキングに対応させることができるEC-CUBE4の有料プラグインです。名前の通り、拡張eコマースにも…
EC-CUBE4で購入時に選択できるお届け日の指定範囲を発送日数と配送日数を考慮した範囲にできる有料プラグイン「お届け日調整プラグイン」

お届け日調整プラグインは、商品購入時に選択できるお届け日の指定範囲を「商品発送までの日数」「配送日数」「店休日」を考慮した範囲にできるEC-CUBE4の有料プラグインです。 22,000円と少々値は張りますが、お届け日と…
VSCodeでEmmetを展開した時に閉じタグの後ろにID・クラス名のコメントを自動挿入する方法

私はHTMLを書く時、どの開始タグと対になっているかをわかりやすくするために、閉じタグにクラス名をコメントで付けています。 例えば、こんな感じですね↓ これくらいの行数だったらコメントがなくてもわかりますが、行数が長くな…
WordPressのサイト内検索で中点(中黒)のありなしに関わらずヒットさせる方法

WordPress標準のサイト内検索では、中点(中黒)のありなしについても厳密に検索されます。 例えば、「プリズン・ブレイク」という単語が入った投稿を検索しようとして、「プリズンブレイク」とキーワードを入力してもヒットし…
ブラウザ上でイメージマップのコードを作成できるWebサービス「HTML Imagemap Generator」

HTML Imagemap Generatorは、画像内の特定箇所にリンクを付けるイメージマップのコードを作成できるWebサービスです。クリッカブルマップと呼ぶこともありますね。 画像をアップロードしてリンクを付けたい箇…