deSVGは、imgタグで設置しているSVGファイルをインラインSVGに変換してくれるJavaScriptライブラリです。 SVGの色をCSSで変更しようと思った場合、imgタグで設置されているSVGファイルは変更できず…
imgタグで設置したSVGファイルをインラインSVGに変換してくれるJavaScriptライブラリ「deSVG」

Gutenberg(ブロックエディタ)の編集画面に独自のスタイル(CSS)を適用する方法

WordPress5.0から導入された新しいエディタ「Gutenberg(ブロックエディタ)」ですが、慣れると非常に便利で使い勝手が良いです。一度慣れてしまうと旧エディタには戻れないですね。 Gutenbergで記事を書…
WordPressで記事を公開したら指定したメールアドレス宛にメールを送信する方法

WordPressで記事を公開したら、指定したアドレス宛にメールを送信する方法をご紹介いたします。 メール件名に記事タイトル、メール本文に記事URLを記載したメールを、簡単に送信することができます。 WordPressで…
Windowsのエクスプローラ上でSVGファイルのサムネイルを表示できるようになるフリーソフト「SVG Explorer Extension」

SVG Explorer Extensionは、Windowsのエクスプローラ上で、SVGファイルのサムネイルを表示できるようになるフリーソフトです。 WindowsではSVGファイルはInternet Explorer…
プレビューを見ながらSVGのアニメーションを作成できるWEBサービス「SVG Artista」

SVG Artistaは、SVGに適用するアニメーションを作成できるWEBサービスです。 プレビューで動きを確認しながら値を設定していけるので、そんなに知識がなくても簡単にSVGアニメーションを作成できます。 SVG A…
WordPressでSVGファイルをアップロードできるようにする方法

WordPressでは、SVGファイルをアップロードしようとすると、以下のように「セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されていません」とエラーが出て弾かれてしまいます。 “セキュリティ上の理由によ…
wp_enqueue_scriptsで読み込んでいるJavaScriptファイルにPHPの変数・配列の値を渡す方法

WordPressで、外部JavaScriptファイルにPHPの変数・配列の値を渡して、JavaScriptファイル内で使えるようにする方法をご紹介いたします。 wp_enqueue_scriptsで読み込んでいるJav…
画像と動画のXMLサイトマップを生成してくれるWordPressプラグイン「Google Media Sitemap」

Google Media Sitemapは、投稿や固定ページ、カスタム投稿内に挿入された画像・動画のXMLサイトマップを生成してくれるWordPressプラグインです。 Googleが定義している仕様に準拠したサイトマッ…
アップロードした動画を使ってスマホへのはめ込み動画を生成してくれるWEBサービス「Mock」

Mockは、アップロードした動画をスマホの画面上で再生しているようなモックアップ動画にしてくれるWEBサービスです。 以下はフリーの動画素材で作成してみたモックアップ動画です。このように、スマホ上で再生されているようなモ…
jQueryを使ってボタンをクリックする度に要素のテキストを切り替える方法

jQueryを使って、ボタンをクリックする度に要素の中のテキストを切り替える方法をご紹介いたします。 例えば、「開く」と書かれたボタンをクリックすると、テキストを「閉じる」に切り替えたい時などに便利です。 jQueryを…