先日、Serposcopeの管理画面にアクセスしようとしたら、「Oops! An Error Occurred」というエラーで開けなくなっていました。おそらくですが、Local by Flywheelをインストールした後…
Serposcopeにアクセスすると「Oops! An Error Occurred」というエラーで管理画面が開けない場合の対処法

複数のカラーコードを入力して色の組み合わせを確認できるWEBサービス「.colors()」

.colors()は、複数のカラーコードから、色の組み合わせをチェックすることができるWEBサービスです。デザイン制作時に色の相性などをブラウザ上で確認することができます。 .colors()の使い方 .colors()…
サイトへ訪問したユーザーの行動を動画で記録してくれるWEBサービス「LogRocket」

LogRocketは、発行されたスクリプトをサイトに仕込むことで、ユーザーの行動を動画で記録してくれるWEBサービスです。 ユーザーがどのような操作を行っているのか動画で確認できるたため、サイトの改善に役立てることができ…
CSSで文字を縦書きにする方法

何も指定しなければ、HTMLで記述した文字列は横書きになります。和風のサイトなどでは、文字を縦書きにしたい時もあるかと思います。 画像を使うという方法もありますが、今回はCSSを使って文字を縦書きにする方法をご紹介したい…
“〇〇で打線組んだ”が簡単に作成できるジェネレーター「打線くん(仮)」

打線くん(仮)は、あるテーマに対して野球の打線に例えて順位付けを行う、いわゆる「打線組んだ」を簡単に作成することができるWEBサービスです。 打線くん(仮)とは サイトでは以下のように説明されています。 「打線くん(仮)…
CSSだけでひし形(ダイヤモンド)を作る方法

画像を使わずに、CSSだけでひし形(ダイヤモンド)を作る方法をご紹介いたします。 要素を傾けることで、簡単にひし形を実現することが可能です。 CSSだけでひし形(ダイヤモンド)を作る方法 CSSだけでひし形を作成するには…
ボタンクリックで全画面に表示されるモーダルウインドウ風のメニューを実装する方法

ボタンをクリックした際に全画面に表示される、モーダルウインドウ風のメニューを実装する方法をご紹介いたします。 簡単なデモページを用意したので、挙動についてはデモページをご確認いただければと思います。 デモページを見る ボ…
Windows10で勝手にスリープになる現象を防ぐための対処法

Windows10でスリープするまでの時間は、[設定] – [システム] – [電源とスリープ]で設定することができます。 通常はこの設定をオフにしていれば、手動でスリープさせないといけないはずな…
jQueryを使ってクリックで開閉するコンテンツを実装する方法

「よくあるご質問」などのページでよく見かける、クリックで開閉するコンテンツを実装する方法をご紹介いたします。 簡単なデモページを作成したので、挙動については以下よりご確認ください。質問部分をクリックすると、回答が開きます…
EC-CUBE3のサイトURLから「index.php」を取り除く方法

さくらインターネットにインストールしているEC-CUBEのURLが、トップページは「http://ドメイン名/index.php」、カテゴリーページは「http://ドメイン名/index.php/products/li…