Windows10でスリープするまでの時間は、[設定] – [システム] – [電源とスリープ]で設定することができます。 通常はこの設定をオフにしていれば、手動でスリープさせないといけないはずな…
Windows10で勝手にスリープになる現象を防ぐための対処法

jQueryを使ってクリックで開閉するコンテンツを実装する方法

「よくあるご質問」などのページでよく見かける、クリックで開閉するコンテンツを実装する方法をご紹介いたします。 簡単なデモページを作成したので、挙動については以下よりご確認ください。質問部分をクリックすると、回答が開きます…
EC-CUBE3のサイトURLから「index.php」を取り除く方法

さくらインターネットにインストールしているEC-CUBEのURLが、トップページは「http://ドメイン名/index.php」、カテゴリーページは「http://ドメイン名/index.php/products/li…
スマホで背景画像を固定させる方法(background-attachment:fixed;の代替案)

背景画像を固定して中のコンテンツだけをスクロールさせるページを作成していたところ、スマートフォンでは「background-attachment:fixed;」が効かないことに気付きました。 スマートフォンでも背景画像を…
CSSで背景画像に半透明のレイヤーを重ねて背景のみを暗くする方法

背景画像の上にテキストを重ねた場合に、背景画像だけを少し暗くして上に重ねた文字を際立たせたいことってあるかと思います。 画像自体を編集しても良いのですが、CSSだけでも背景画像の上に半透明のレイヤーを重ねることはできます…
指定した条件で表示されるウィジェットエリアを作成することができるWordPressプラグイン「Content Aware Sidebars – Unlimited Widget Areas」

Content Aware Sidebarsは、指定した条件で表示されるウィジェットエリアを作成することができるWordPressプラグインです。投稿ページでのみウィジェットを表示したり、特定のカテゴリーでのみウィジェッ…
投稿に挿入した写真のExif情報を表示してくれるWordPressプラグイン「HK Exif Tags」

HK Exif Tagsは、投稿に挿入した写真のExif情報を表示してくれるWordPressプラグインです。 HK Exif Tagsのインストール インストール手順は以下の通りです。 HK Exif Tagsをダウン…
Google Maps APIを使って地図の操作ができないように制御する方法

サイトにGoogleマップを埋め込む時に、地図の切り替えやズームなどの地図を操作するボタンを無効化する方法をご紹介いたします。 ついでにマウスホイールによる拡大・縮小も無効化して、サイト閲覧者が地図を操作できないようにし…
インストール後にEC-CUBE3のサイトURLから「html」を除去する方法

EC-CUBEを通常通りインストールすると、「http://ドメイン名/html/」のように、URLにhtmlディレクトリが入ります。この「html」をサイトURLから消す方法をご紹介いたします。 インストール先のディレ…
Googleマップを白黒(グレースケール)にしてサイトに埋め込む方法

以前、Google Maps APIを使って、Googleマップにオリジナルのマーカーを表示する方法をご紹介しました。今回は、Googleマップを白黒にする方法をご紹介したいと思います。 Google Maps APIを…