WordPressの管理画面で独自のCSSやJavaScriptを読み込む方法をご紹介いたします。 管理画面に独自のCSSやJavaScriptを読み込むことで、より柔軟なカスタマイズが可能になります。 WordPres…
WordPressの管理画面で独自のCSSやJavaScriptを読み込む方法

テーマに様々な機能を追加することができるWordPressプラグイン「VK All in One Expansion Unit」

VK All in One Expansion Unitは、テーマに対して様々な機能を追加することができるWordPressプラグインです。色んな追加機能がありますが、オン・オフの切り替えができ、使いたい機能だけを有効に…
WordPressの自作プラグイン用のベースとなるテンプレートをダウンロードすることができる「WordPress Plugin Boilerplate Generator」

WordPress Plugin Boilerplate Generatorは、自作のWordPressプラグイン用のベースとなるテンプレートファイルをダウンロードすることができるWEBサービスです。 WordPress…
WordPressで不要な標準ウィジェットを無効化する方法

WordPressには、デフォルトで以下のようなウィジェットが用意されています。(WordPress4.9.1の場合) アーカイブ カレンダー カテゴリー メタ情報 固定ページ 最近のコメント 最近の投稿 RSS 検索 …
カスタム投稿やカスタムタクソノミーの一覧をウィジェットで表示することができるWordPressプラグイン「Custom Post Type Widgets」

Custom Post Type Widgetsは、カスタム投稿やカスタムタクソノミーのリストをウィジェットで表示することができるようになるWordPressプラグインです。 プラグインを導入するだけで、カスタム投稿やカ…
サクッと子テーマ用のファイルを生成してくれるWEBサービス「Child Theme Generator」

Child Theme Generatorは、WordPressの子テーマ用のファイルを生成してくれるWEBサービスです。 必要な項目を埋めるだけで、子テーマ用のファイルを生成してくれます。 Child Theme Ge…
CSSの::beforeや::afterのcontent内で改行させる方法

CSSの擬似要素である::beforeや::afterのcontent内で改行させる方法をご紹介いたします。 CSSの::beforeや::afterのcontent内で改行させる方法 ::beforeや::afterの…
Contact Form 7でメール送信後に任意のページにリダイレクトさせる方法

以前、Contact Form 7でお問い合わせ時にサンクスページを表示させる方法という記事で、メール送信後にサンクスページにリダイレクトさせる方法をご紹介しました。フォームの「その他の設定」に以下のように記述することで…
ページ内リンクのナビゲーションをスクロール位置によってカレント表示させる方法

縦長のページでページ内リンクのナビゲーションを設置している場合に、スクロール位置によって現在位置をカレント表示させる方法をご紹介いたします。 言葉にするといまいちわかりにくいですが、以下に簡単なデモを用意しましたので、ご…
WordPressサイトでbodyにブラウザ名のクラスを追加する方法

WordPressのbodyに閲覧しているブラウザ名のクラスを追加する方法をご紹介いたします。 WordPressサイトでbodyにブラウザ名のクラスを追加する方法 functions.phpに以下のコードを追加すること…