Googleスプレッドシートで作業している際に、フィルタ機能を使って行を絞り込みたい時って結構あると思います。ただ、フィルタで絞り込みすると共有している他の人にもフィルタがかかった状態で表示されてしまいます。 自分が担当…
Googleスプレッドシートで自分だけに適用されるフィルタを作成する方法

Googleスプレッドシートで作業している際に、フィルタ機能を使って行を絞り込みたい時って結構あると思います。ただ、フィルタで絞り込みすると共有している他の人にもフィルタがかかった状態で表示されてしまいます。 自分が担当…
最近のテレビはYouTubeやNetflixなどの動画コンテンツにも対応しているものもありますが、うちのテレビは対応していないので、先日Chromecastを購入しました。 以前は必要ないかなと思っていましたが、いざ使い…
最近メインのPCを新調しまして、OSがWindows10からWindows11に変わりました。IMEはGoogle日本語入力を使っていたので、新しいPCでも導入したのですが、デフォルトだとタスクバーが半透明の白でGoog…
GA4でコンバージョンを計測する方法をご紹介いたします。 GA4のコンバージョン設定は、ユニバーサルアナリティクスでの目標設定とは大きく異なります。ユニバーサルアナリティクスに比べてあまり直感的ではないため、次に設定する…
Google Chromeのバージョン89.0.4389.90から、「リーディングリスト」という機能が使えるようになりました。 リーディングリストはブックマークのようにサイトのURLを保存できる機能で、ブックマークとの大…
AMP Page Experience Guideは、AMPページのパフォーマンスを計測できるGoogle製のツールです。 AMPページのURLを入力するとページを解析し、改善点も示してくれます。 AMP Page Ex…
Google Analytics eコマース/拡張eコマース対応プラグインは、Googleアナリティクスのeコマーストラッキングに対応させることができるEC-CUBE4の有料プラグインです。名前の通り、拡張eコマースにも…
Googleアナリティクスのeコマース機能を使って、EC-CUBE4で作成したオンラインショップの販売状況を計測する方法をご紹介いたします。 ※2020/6/4時点でのやり方で、「EC-CUBE4 + gtag.js」を…
Google Chromeのアドレスバーでは、https(もしくはhttp)やwwwが省略して表示されるようになりました。 当ブログの場合、こんな感じですね↓ アドレスバーをクリックするとhttpsやwwwが付いた完全な…
2019年11月後半から、Googleアドセンスの管理画面に「カリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)は、2020 年 1 月 1 日に施行されます。カリフォルニア州在住のユーザーを対象とするオプションを管理する…