WordPress5.2から、サイトに何らかの問題が起こって表示できなくなった場合に、管理画面にだけはログインできるようになるリカバリーモードという機能が搭載されました。 問題が発生した状態で管理画面にアクセスしようとす…
WordPressのリカバリーモードの通知先メールアドレスを変更する方法

WordPress5.2から、サイトに何らかの問題が起こって表示できなくなった場合に、管理画面にだけはログインできるようになるリカバリーモードという機能が搭載されました。 問題が発生した状態で管理画面にアクセスしようとす…
Simple Tagsは、選択式でタグを登録できるようにしたり、タグクラウドの細かいカスタマイズができるWordPressプラグインです。 また、投稿内にセットされているタグの一覧を挿入したり、関連記事を出力することもで…
Custom Post Type UIなどを使ってカスタム投稿タイプを追加した場合、管理画面でカスタム投稿の一覧を開くとタイトル順で投稿が並びます。 通常の投稿だと日付の降順に並んでいて、新しい記事が上にくるのでわかりや…
SEO SIMPLE PACKは、WordPress用のシンプルなSEOプラグインです。各ページのタイトルやディスクリプションの設定、Googleアナリティクス・サーチコンソールのタグ設置などができます。 基本的な内部S…
Native Lazyloadは、画像やiframeに「loading=”lazy”」を自動的に付与して、遅延読み込みを有効化してくれるWordPressプラグインです。Googleが提供していま…
WordPressでは、アップロード可能なファイルの種類が決まっています。許可されていないファイルをアップロードしようとすると、「セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されていません」というエラーが出て、ファイ…
EUのGDPRへの対応を支援するために、WordPress4.9.6から管理画面に「プライバシー設定」という項目が追加されました。 参考:WordPress 4.9.6 プライバシー・メンテナンスリリース [設定] &#…
WP Extra File Typesは、WordPressで扱えるファイルの種類を管理することができるプラグインです。 通常はアップロードができない拡張子のファイルでも、WP Extra File Typesをインスト…
WordPress5.0から導入された新しいエディタ「Gutenberg(ブロックエディタ)」ですが、慣れると非常に便利で使い勝手が良いです。一度慣れてしまうと旧エディタには戻れないですね。 Gutenbergで記事を書…
WordPressで記事を公開したら、指定したアドレス宛にメールを送信する方法をご紹介いたします。 メール件名に記事タイトル、メール本文に記事URLを記載したメールを、簡単に送信することができます。 WordPressで…