WordPressで記事一覧を出力する時に、ループの回数をカウントする方法をご紹介いたします。カウントされたループの総数を使って、ループの回数に応じて異なる処理を行うことができます。 WordPressで記事一覧のループ…
WordPressで記事一覧のループの回数をカウントして記事数によって処理を変える方法

WordPressで記事一覧を出力する時に、ループの回数をカウントする方法をご紹介いたします。カウントされたループの総数を使って、ループの回数に応じて異なる処理を行うことができます。 WordPressで記事一覧のループ…
色んなブログを見ていると、よく人気記事の一覧がサイドバーなどに表示されていることがあります。WordPress Popular Postsなどのプラグインを使えば簡単に実装することができますが、今回はプラグインなしで人気…
通常、WordPressのカスタムメニューでは、「ナビゲーションラベル」がナビゲーションのアンカーテキストとして出力され、メニュー内で改行を入れることができません。 カスタムメニューの設定には「タイトル属性」という項目が…
カスタムタクソノミーのセレクトボックスによる絞り込み検索を実装する方法をご紹介いたします。 以前、「カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法」という記事を書きましたが、そのセレクトボックス版…
WordPress4.6から追加されたWP_Term_Queryを使って、タームの一覧を出力する方法をご紹介いたします。 基本的な使い方は、get_termsと似ています。 WP_Term_Queryを使ってタームの一覧…
WordPressサイトにて、閲覧しているページで使用されているテンプレートファイル名を出力する方法をご紹介いたします。 例えば、ブログトップであれば”index.php”、固定ページではR…
指定したタクソノミーの親タームと子タームのリストを表示しつつ、子タームに属する記事の一覧も一緒に出力する方法をご紹介いたします。 ちょっとイメージし難いかもしれませんが、以下のようにタームのリストと記事一覧を合わせて表示…
投稿詳細ページなどで、カテゴリーやカスタムタクソノミーのタームを出力する際に、記事が所属している親タームのみを出力する方法をご紹介いたします。 WordPressでカテゴリーやカスタムタクソノミーの親タームのみを出力する…
WordPressで読み込まれるCSSに、ファイルの最終更新日時のバージョン番号を付与する方法をご紹介いたします。 「style.css?ver=1521411592」のように、UNIXタイムスタンプのバージョン番号を追…
WordPressで読み込まれるCSSやJavaScriptには、「style.css?ver=4.9.4」といったようにWordPressのバージョン番号が追加されます。「?ver=WordPressバージョン」の部分…