以前 Projekktor Video Tag Extension という動画埋め込みプラグインを紹介しましたが、MediaElement.js はオーディオプレイヤーも埋め込むことができるシンプルな構成のプラグインです…
ショートコードで簡単にHTML5プレイヤーが埋め込めるWordPressプラグイン「MediaElement.js」

以前 Projekktor Video Tag Extension という動画埋め込みプラグインを紹介しましたが、MediaElement.js はオーディオプレイヤーも埋め込むことができるシンプルな構成のプラグインです…
WP-PostViews はアクセス数をカウントして、アクセスの多い記事をウィジェットで表示させることができるプラグインです。 WP-PostViews で表示させる人気記事の一覧は、デフォルトではリスト形式でテキストが…
先日、Strx Magic Floating Sidebar Maker というスクロールについてくるウィジェットを設置することができるプラグインを紹介しましたが、今回はウィジェットエリア全体をスクロール追尾型にできるプ…
以前、スクロール追従型の広告をサイドバーに設置する方法という記事をエントリーしましたが、スクロール追従型のウィジェットを簡単に設置できるプラグインがありましたので紹介します。 Strx Magic Floating Si…
WordPress サイトへのブルートフォースアタックは、日に日に勢いを増している気がします。当ブログもかなりの攻撃を受けております。 Limit Login Attempts を導入しているので、ある程度はサーバーへの…
Public Post Previewは、下書き状態の投稿を他の人に見せることができるようになるプラグインです。ログインしたりパスワードを入力することもなく、プレビュー画面を表示することができます。 下書き状態の投稿を見…
以前、ブログの記事一覧などにはてなブックマーク数を表示させる方法を紹介しましたが、この方法だとはてブ数が画像で表示されるので、横が揃わないとか色々と困ることがあるかもしれません。 そんな時のために、はてブ数を画像ではなく…
色んなブログを見ていると、人気記事とか関連記事の一覧に、はてなブックマーク数が表示されているのをよく見かけます。 記事のはてブ数を表示させるには、ブックマーク数を画像で取得するAPIを使えば簡単に実装することができます。…
Crazy Boneは、WordPressのログイン履歴が確認できるプラグインです。 攻撃を受けていることは Limit Login Attempts のログでわかりきっていたのですが、Limit Login …
巷でWordPressサイトに対するブルートフォースアタックが流行り出してから結構経ちますが、まだまだ攻撃がおさまる気配はありませんね。今後も増えていく一方かもしれませんね。 ブルートフォースアタックの対処として、一定回…