WP Page Numbers は、トップページなどの記事一覧ページにページナビゲーションを簡単に設置することができるプラグインです。もともとテーマに組み込まれているページナビゲーションと差し替えて使います。 WP Pa…
ページナビゲーションが簡単に設置できるWordPressプラグイン「WP Page Numbers」

WP Page Numbers は、トップページなどの記事一覧ページにページナビゲーションを簡単に設置することができるプラグインです。もともとテーマに組み込まれているページナビゲーションと差し替えて使います。 WP Pa…
特定の記事だけで使いたい CSS をいちいちテーマのスタイルシートに追加するのって面倒ですよね。わざわざテーマファイルに追記しなくても、記事投稿画面でその記事だけに CSS を適用するためのプラグイン「add-css-t…
以前、fuctions.php を編集してログイン画面のロゴをカスタマイズする方法を紹介しました。OZPAさんの記事でログイン画面全体をカスタマイズできるプラグインが紹介されていたので、当ブログにも導入してみました。 と…
以前 Projekktor Video Tag Extension という動画埋め込みプラグインを紹介しましたが、MediaElement.js はオーディオプレイヤーも埋め込むことができるシンプルな構成のプラグインです…
WP-PostViews はアクセス数をカウントして、アクセスの多い記事をウィジェットで表示させることができるプラグインです。 WP-PostViews で表示させる人気記事の一覧は、デフォルトではリスト形式でテキストが…
先日、Strx Magic Floating Sidebar Maker というスクロールについてくるウィジェットを設置することができるプラグインを紹介しましたが、今回はウィジェットエリア全体をスクロール追尾型にできるプ…
以前、スクロール追従型の広告をサイドバーに設置する方法という記事をエントリーしましたが、スクロール追従型のウィジェットを簡単に設置できるプラグインがありましたので紹介します。 Strx Magic Floating Si…
WordPress サイトへのブルートフォースアタックは、日に日に勢いを増している気がします。当ブログもかなりの攻撃を受けております。 Limit Login Attempts を導入しているので、ある程度はサーバーへの…
Public Post Previewは、下書き状態の投稿を他の人に見せることができるようになるプラグインです。ログインしたりパスワードを入力することもなく、プレビュー画面を表示することができます。 下書き状態の投稿を見…
以前、ブログの記事一覧などにはてなブックマーク数を表示させる方法を紹介しましたが、この方法だとはてブ数が画像で表示されるので、横が揃わないとか色々と困ることがあるかもしれません。 そんな時のために、はてブ数を画像ではなく…