iTunesが「コンピューターにMSVCR80.dllがないため、プログラムを開始できません」で起動できなくなった時の対処法

iTunesが「コンピューターにMSVCR80.dllがないため、プログラムを開始できません」で起動できなくなった時の対処法

iTunesが「コンピューターにMSVCR80.dllがないため、プログラムを開始できません」で起動できなくなった時の対処法

先日iTunesをアップデートした時に失敗してしまい、起動しようとすると以下のメッセージが表示されてプログラムが起動できなくなってしまいました。

「コンピューターにMSVCR80.dllがないため、プログラムを開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」

なんとか復旧できたのですが結構面倒だったので、行った対処について記録しておきたいと思います。

同じようにiTunesが起動できなくなった人は、ステップ1から順に作業を実施してみてください。なお、この手順で復旧した結果、iTunesのデータは無事残っていました。

スポンサードリンク

ステップ1. Apple関連プログラムのアンインストール

今回問題が発生した環境は、Windows Vistaです。OSが異なる場合は、名称など細かい部分が違うと思いますので、自分の環境に置き換えて実施してください。

まずは、以下のプログラムを[コントロールパネル] – [プログラムと機能]からアンインストールしました。アンインストールは、通常通りの手順で行います。

  • iTunes
  • Apple Software Update
  • Apple Mobile Device Support
  • Bonjour
  • Apple Application Support
  • iCloud
  • MobileMe Control Panel

QuickTimeとかSafariも提供元はAppleだけど、この2つは除外してOKです。iTunesに関連のあるプログラムを削除します。

ここでちょっと問題が・・・

Apple Mobile Device Supportを削除しようとすると、「インストール中に致命的なエラーが発生しました」というメッセージが表示されアンインストールできませんでした。

一度修復をかけたらアンインストールできたという情報を見つけましたが、修復自体がロールバックして完了できません。

とりあえず無視して、iTunesを再インストールしてみましたが、やっぱり「コンピューターにMSVCR80.dllがないため、プログラムを開始できません」が表示され起動できませんでした。ということで、ステップ2を実施しました。

ステップ2. Apple Mobile Device Supportの削除

Apple Mobile Device Supportが正常にアンインストールできた場合は、このステップは飛ばしてください。

削除手順は以下の通りです。

1. Fix itから削除プログラムをダウンロードします。

削除プログラムのダウンロード

2. ダウンロードしたファイルを実行します。
3. 「問題を検出して、解決方法を適用する」を選択します。

問題を検出して、解決方法を適用する

4. プログラムの一覧が表示されるので、「Apple Mobile Device Support」を選択します。

「Apple Mobile Device Support」を選択

5. 「はい、アンインストールを試行する」を選択します。

はい、アンインストールを試行する

6. すべてにチェックを入れて、[次へ]をクリックします。

すべてにチェック

7. 「トラブルシューティングが完了しました」と表示されたら、無事アンインストールの完了です。

トラブルシューティングが完了しました

ステップ3. iTunesのインストール

Apple関連のプログラムが無事削除できたら、こちらから最新版のiTunesをダウンロードして、インストールすれば復旧完了です。

この手順でiTunesのデータも無事復活しました。

あとがき

特にApple Mobile Device Supportのアンインストールには手間取りました。普通にアンインストールできていたら、こんなにハマることはなかったと思います。

同じような状況になった方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
いいね!してね♪

Twitter で
スポンサードリンク

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です