TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

WordPressの投稿一覧で本日の日付よりも古い記事を非表示にする方法

himecas
2018/09/28
Wordpress
No Comments
WordPressの投稿一覧で本日の日付よりも古い記事を非表示にする方法

WordPressの投稿一覧やカテゴリーアーカイブ等で、本日の日付よりも古い記事を非表示にする方法をご紹介したいと思います。 「カスタムフィールドの日付が今日よりも前か判別する方法」と「投稿日が今日よりも前か判別する方法…

Continue reading

Gutenbergがリリースされた後も旧エディターを使い続けるようにするWordPressプラグイン「Classic Editor」

himecas
2018/09/27
Wordpress
No Comments
Gutenbergがリリースされた後も旧エディターを使い続けるようにするWordPressプラグイン「Classic Editor」

Classic Editorは、WordPress5.0から導入される予定の新エディター「Gutenberg」のリリース後も、旧エディターを使い続けることができるようになるWordPressプラグインです。 Gutenb…

Continue reading

WordPressの投稿一覧やシングルページで親カテゴリー(親ターム)のみを出力する方法

himecas
2018/09/21
Wordpress
No Comments
WordPressの投稿一覧やシングルページで親カテゴリー(親ターム)のみを出力する方法

WordPressサイトにおいて、親カテゴリーと子カテゴリーを必ずセットで指定するような運用をしていることがあります。その場合、get_the_term_listやget_the_termsでカテゴリーをそのまま出力する…

Continue reading

WordPressの投稿エディタでモードを切り替えた時にタグが消えてしまう現象を防ぐ方法

himecas
2018/09/18
Wordpress
No Comments
WordPressの投稿エディタでモードを切り替えた時にタグが消えてしまう現象を防ぐ方法

テキストモードで入力したspan等のタグが、ビジュアルエディタにモードを切り替えた時に消えてしまうことがあります。 簡単な対策としては、<span class=”example”>とい…

Continue reading

Google Chrome 69から刷新されたタブやアドレスバーのデザインを元に戻す方法

himecas
2018/09/14
ソフトウェア
No Comments
Google Chrome 69から刷新されたタブやアドレスバーのデザインを元に戻す方法

Google Chrome 69では、ブラウザのデザインが刷新されました。タブやアドレスバーが丸みのあるデザインに変わり、全体的に柔らかいイメージになりましたね。 でも前のデザインの方が良かったなー、なんて思う方も結構い…

Continue reading

Google Chrome 69から表示されなくなった「www」や「m」などのサブドメインを復活させる方法

himecas
2018/09/11
ソフトウェア
No Comments
Google Chrome 69から表示されなくなった「www」や「m」などのサブドメインを復活させる方法

Google Chromeのバージョン69から、アドレスバーの表示が変更され、「http」や「https」が省略されるようになりました。それに加えて、「www」や「m」などの一部サブドメインも表示されなくなりました。 h…

Continue reading

WordPressで年別アーカイブのリストを表示する方法

himecas
2018/09/07
Wordpress
2 Comments
WordPressで年別アーカイブのリストを表示する方法

WordPressには、デフォルトで「アーカイブ」というウィジェットが用意されていますが、アーカイブウィジェットでは月別のアーカイブが表示されます。 更新頻度がそんなに高くなく、月別ではなく年別でアーカイブのリストを表示…

Continue reading

WordPress投稿画面のタイトルのプレースホルダー「ここにタイトルを入力」を変更する方法

himecas
2018/09/05
Wordpress
No Comments
WordPress投稿画面のタイトルのプレースホルダー「ここにタイトルを入力」を変更する方法

WordPressで新規投稿をするために投稿画面を開くと、タイトルの部分に「ここにタイトルを入力」というプレースホルダーが表示されます。このプレースホルダーを変更する方法をご紹介いたします。 WordPress投稿画面の…

Continue reading

WEB上に履歴書を作成できるWEBサービス「Proff」

himecas
2018/09/04
Webサービス
No Comments
WEB上に履歴書を作成できるWEBサービス「Proff」

Proffは、WEB上に自分の履歴書を作成できるWEBサービスです。 先日紹介した「HTML名刺」はWEB上に名刺を作成できるサービスでしたが、ProffはWEB上に履歴書を作成できるサービスなので、より詳細な情報を掲載…

Continue reading

CSSでテキストの左右に線を入れる方法

himecas
2018/09/03
CSS
No Comments
CSSでテキストの左右に線を入れる方法

CSSだけで、テキストの左右に線を入れる方法をご紹介いたします。以下のような感じで、テキストの両サイドに水平に線を入れることができます。 CSSでテキストの左右に線を入れる方法 例として、h2要素に線を入れてみます。 こ…

Continue reading

最近の投稿

  • <span class="title">MW WP Formで選択されたラジオボタンやチェックボックスの項目によって必須項目を切り替える方法</span>
    MW WP Formで選択されたラジオボタンやチェックボックスの項目によって必須項目を切り替える方法
  • <span class="title">WordPressで特定の親ページの子にあたるページを判別する方法</span>
    WordPressで特定の親ページの子にあたるページを判別する方法
  • <span class="title">WP-Membersの登録フォームに表示される「*必須項目」の位置を変更する方法</span>
    WP-Membersの登録フォームに表示される「*必須項目」の位置を変更する方法
  • <span class="title">ページ毎に表示するウィジェットを切り替えられるWordPressプラグイン「Custom Sidebars」</span>
    ページ毎に表示するウィジェットを切り替えられるWordPressプラグイン「Custom Sidebars」
  • <span class="title">磨りガラス風背景のCSSコードを生成できるWebサービス「Glass Morphism」と「Glassmorphism CSS Generator」</span>
    磨りガラス風背景のCSSコードを生成できるWebサービス「Glass Morphism」と「Glassmorphism CSS Generator」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (146)
  • JavaScript (144)
  • SEO (57)
  • Wordpress (901)
    • Wordpressインストール (68)
    • Wordpressプラグイン (558)
    • テーマカスタマイズ (282)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (40)
  • Webサービス (487)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (88)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い
  • Word文書にGoogleマップの地図を貼り付ける方法 Word文書にGoogleマップの地図を貼り付ける方法

アーカイブ

  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (26)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」 カテゴリ: Webサービス
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い カテゴリ: HTML

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo