TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

WordPressでURLからページタイトルを取得・出力する方法

2018/12/14
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressでURLからページタイトルを取得・出力する方法

WordPressにて、URLをもとにページタイトルを取得・出力する方法をご紹介いたします。 例えば、カスタムフィールドに入れたURLからページタイトルを取得したい場合などに役立ちます。 WordPressでURLからペ…

Continue reading

WordPress, PHP, テーマ

WordPress管理画面のユーザー一覧で列の追加・削除・並び替えをする方法

2018/12/13
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPress管理画面のユーザー一覧で列の追加・削除・並び替えをする方法

WordPress管理画面のユーザー一覧に、デフォルトでは表示されていない項目の列を追加したり、標準の列を削除する方法をご紹介いたします。また、列を並び替える方法も合わせて解説いたします。 WordPress管理画面のユ…

Continue reading

WordPress, PHP

SPFレコードの有効性をチェックできるWEBサービス「SPF Surveyor」

2018/12/12
Webサービス
No Comments
SPFレコードの有効性をチェックできるWEBサービス「SPF Surveyor」

SPF Surveyorは、DNSに設定されているSPFレコードの有効性をチェックすることができるWEBサービスです。 SPFレコードを追加したけど、正常に記述できているかチェックしたい時に診断するためのツールですね。 …

Continue reading

Webサービス, Web

Web上で画像のファイルサイズを圧縮できるGoogle製のツール「Squoosh」

2018/12/11
Webサービス
No Comments
Web上で画像のファイルサイズを圧縮できるGoogle製のツール「Squoosh」

Squooshは、Googleがリリースした画像圧縮ツールです。画像をドラッグ&ドロップするだけで使用可能で、元の画像と圧縮後の画像を比較しながら微調整することができます。 対応フォーマットは、JPEG・MozJ…

Continue reading

Webサービス, Google, 画像

WordPressの投稿や固定ページのタイトルで改行を入れる方法

2018/12/10
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressの投稿や固定ページのタイトルで改行を入れる方法

WordPressの投稿や固定ページのタイトルは、基本的には1行で入力するようになっており、テーマファイル内で出力する場合も改行は入りません。使用しているテーマによっては、タイトル内の任意の箇所で改行を入れたいというケー…

Continue reading

WordPress, PHP

Amazonで購入したAdobe CCのオンラインコードを登録して有効期限を延長する方法

2018/12/07
Webチートシート
No Comments
Amazonで購入したAdobe CCのオンラインコードを登録して有効期限を延長する方法

先日、Amazonで行われていたAdobe CCのセールで、24ヶ月分のオンラインコードを購入しました。Amazonでオンラインコードを購入した場合は、有効期限を延長するためにAdobeのアカウントにコードを登録する必要…

Continue reading

Adobe

Font Awesome 5のアイコンを::beforeや::after等の疑似要素で指定する方法

2018/12/06
CSS
No Comments
Font Awesome 5のアイコンを::beforeや::after等の疑似要素で指定する方法

Font Awesome 5のアイコンを::beforeや::after等の擬似要素として指定する方法をご紹介いたします。 ::beforeや::afterのcontentプロパティでアイコンを指定することで、リストのマ…

Continue reading

CSS

WordPressでユーザー登録時に「ブログ上の表示名」を自動設定する方法

2018/12/05
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressでユーザー登録時に「ブログ上の表示名」を自動設定する方法

WordPressでユーザー登録を行った時に、「ブログ上の表示名」を自動設定する方法をご紹介いたします。 ユーザーを新規追加する際に、入力した「名」や「姓」などを自動的に「ブログ上の表示名」にセットすることができます。 …

Continue reading

WordPress, PHP

手軽にグラフを作成して画像としてダウンロードできるWEBサービス「Chartify」

2018/12/04
Webサービス
No Comments
手軽にグラフを作成して画像としてダウンロードできるWEBサービス「Chartify」

Chartifyは、棒グラフや円グラフを登録不要で手軽に作成できるWEBサービスです。作成したグラフはpng画像としてダウンロードできます。 Chartifyの使い方 Chartifyにアクセスして、作成したいグラフの種…

Continue reading

Webサービス

WordPress管理画面でユーザープロフィールの不要な項目を非表示にする方法

2018/12/03
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPress管理画面でユーザープロフィールの不要な項目を非表示にする方法

WordPress管理画面のユーザープロフィールで、不要な項目を非表示にする方法をご紹介いたします。 ユーザープロフィールの項目自体を無効化するわけではなく、jQueryやCSSを使って非表示にしています。 WordPr…

Continue reading

WordPress, CSS, jQuery
  • Next »

最近の投稿

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
    YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
    地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
    JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
  • フリー素材の画像を検索してサイト内に取り込めるWordPressプラグイン「Instant Images」
    フリー素材の画像を検索してサイト内に取り込めるWordPressプラグイン「Instant Images」
  • メールアドレスの入力だけでユーザー登録ができるようになるWordPressプラグイン「User Mail Only Register」
    メールアドレスの入力だけでユーザー登録ができるようになるWordPressプラグイン「User Mail Only Register」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (153)
  • Wordpress (1,040)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (656)
    • Wordpressインストール (74)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (511)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (104)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (11)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • DMCA侵害の報告内容を確認することができる「Lumen」
  • input[type=”file”]の見た目を変更して選択ファイル名の表示やクリアにも対応させる方法
  • サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法 サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo