TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

2018年にTechMemoでよく読まれた記事トップ10

himecas
2018/12/31
その他
No Comments
2018年にTechMemoでよく読まれた記事トップ10

2018年ももうすぐ終わってしまいますね。今年もたくさんの方々に当ブログを訪問していただけてうれしく思います。 そんなわけで、2018年公開の記事限定で、今年よく読まれた記事のトップ10をご紹介したいと思います。ちなみに…

Continue reading

サイトの健全性をチェックできるWordPressプラグイン「Health Check & Troubleshooting」

himecas
2018/12/30
Wordpress
No Comments
サイトの健全性をチェックできるWordPressプラグイン「Health Check & Troubleshooting」

Health Check & Troubleshootingは、プラグインやテーマのバージョンが最新に保たれているかやデバッグ情報などから、サイトの健全性をチェックすることができるWordPressプラグインです…

Continue reading

CSSのみで要素の区切りを曲線(円弧)にする方法

himecas
2018/12/29
CSS
No Comments
CSSのみで要素の区切りを曲線(円弧)にする方法

CSSのみで以下のような円形の区切りを作る方法をご紹介いたします。 以前であれば、画像を設置する方法が一般的でしたが、CSSだけで実現することが可能になりました。 CSSで要素の区切りを曲線(円弧)にする方法 HTMLは…

Continue reading

SVGをアップロードできるようにしてくれるWordPressプラグイン「Safe SVG」

himecas
2018/12/27
Wordpress
No Comments
SVGをアップロードできるようにしてくれるWordPressプラグイン「Safe SVG」

Safe SVGは、SVGファイルのアップロードを可能にしてくれるWordPressプラグインです。 WordPressサイトでSVGをアップロードしようとしたら、「セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されて…

Continue reading

Instagramのストーリー風アイコンが作成できるWEBサービス「Happy Happy Ring」

himecas
2018/12/26
Webサービス
No Comments
Instagramのストーリー風アイコンが作成できるWEBサービス「Happy Happy Ring」

Happy Happy Ringは、Instagramのストーリー風のアイコンが作成できるWEBサービスです。 TwitterなどのSNS用のアイコン(プロフィール画像)として利用できます。 Happy Happy Ri…

Continue reading

特定のカテゴリーに属する投稿にパスワードロックをかけられるWordPressプラグイン「Access Category Password」

himecas
2018/12/25
Wordpress
No Comments
特定のカテゴリーに属する投稿にパスワードロックをかけられるWordPressプラグイン「Access Category Password」

Access Category Passwordは、指定したカテゴリーに属する記事に対して、パスワードによるロックをかけられるWordPressプラグインです。 Access Category Passwordのインスト…

Continue reading

PHPの変数に入れた値をContact Form 7で送信する方法

himecas
2018/12/21
Wordpress
No Comments
PHPの変数に入れた値をContact Form 7で送信する方法

テーマ内でPHPの変数に代入した値を、Contact Form 7で送信する方法をご紹介いたします。 若干の無理やり感はありますが、PHP+jQueryを使うので非常に柔軟な対応が可能です。 PHPの変数に入れた値をCo…

Continue reading

Contact Form 7でカスタムフィールドの値を送信する方法

himecas
2018/12/20
Wordpress
No Comments
Contact Form 7でカスタムフィールドの値を送信する方法

参照しているページに設定されているカスタムフィールドの値を、Contact Form 7で送信する方法をご紹介いたします。 Contact Form 7では、フォームの設定を変更するだけで、簡単にカスタムフィールドの値を…

Continue reading

タイトルやOGPなどのメタタグを生成してくれるWEBサービス「Meta Tags」

himecas
2018/12/19
Webサービス
No Comments
タイトルやOGPなどのメタタグを生成してくれるWEBサービス「Meta Tags」

Meta Tagsは、タイトルやOGPなど、head内に記述するためのメタタグを生成してくれるWEBサービスです。 各種SNS用のメタタグも一括して生成できるので便利です。 Meta Tagsの使い方 Meta Tags…

Continue reading

YouTube動画のサムネイル画像を取得・表示する方法

himecas
2018/12/18
Webサービス
No Comments
YouTube動画のサムネイル画像を取得・表示する方法

サイトにYouTube動画のサムネイル画像を表示させる方法をご紹介いたします。 YouTubeでは、特定のURLにサムネイル画像が保存されるようになっています。サムネイルのサイズ別にファイル名が分かれているので、表示させ…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">WordPressで特定の親ページの子にあたるページを判別する方法</span>
    WordPressで特定の親ページの子にあたるページを判別する方法
  • <span class="title">WP-Membersの登録フォームに表示される「*必須項目」の位置を変更する方法</span>
    WP-Membersの登録フォームに表示される「*必須項目」の位置を変更する方法
  • <span class="title">ページ毎に表示するウィジェットを切り替えられるWordPressプラグイン「Custom Sidebars」</span>
    ページ毎に表示するウィジェットを切り替えられるWordPressプラグイン「Custom Sidebars」
  • <span class="title">磨りガラス風背景のCSSコードを生成できるWebサービス「Glass Morphism」と「Glassmorphism CSS Generator」</span>
    磨りガラス風背景のCSSコードを生成できるWebサービス「Glass Morphism」と「Glassmorphism CSS Generator」
  • <span class="title">コードを綺麗な見た目で画像化してダウンロードできる「Create beautiful images of your code」</span>
    コードを綺麗な見た目で画像化してダウンロードできる「Create beautiful images of your code」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (146)
  • JavaScript (144)
  • SEO (57)
  • Wordpress (900)
    • Wordpressインストール (68)
    • Wordpressプラグイン (558)
    • テーマカスタマイズ (281)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (40)
  • Webサービス (487)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (88)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」
  • Word文書にGoogleマップの地図を貼り付ける方法 Word文書にGoogleマップの地図を貼り付ける方法
  • videoタグによる埋め込み動画がiPhoneでのみ表示されない時の対処法
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い
  • 「この項目は見つかりませんでした」と表示されてフォルダが削除できない時の対処法

アーカイブ

  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (26)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」 カテゴリ: Webサービス
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い カテゴリ: HTML

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo