TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

Instagramのフィードを表示するウィジェットを作成できるWEBサービス「InstaWidget」

himecas
2019/07/31
Webサービス
No Comments
Instagramのフィードを表示するウィジェットを作成できるWEBサービス「InstaWidget」

InstaWidgetは、Instagramのフィードを表示するウィジェットを作成できるWEBサービスです。作成したウィジェットをサイト内に埋め込むことができます。 InstaWidgetの使い方 InstaWidget…

Continue reading

ホバーエフェクトやローディングアニメーションのHTML/CSSがまとめられているWEBサービス「CSS WAND」

himecas
2019/07/29
Webサービス
No Comments
ホバーエフェクトやローディングアニメーションのHTML/CSSがまとめられているWEBサービス「CSS WAND」

CSS WANDは、ホバーエフェクトやローディングアニメーションのHTML/CSSをコピペで使えるWEBサービスです。 数は多くありませんが、色んなタイプのホバーエフェクトやローディングアニメーションのスニペットがまとめ…

Continue reading

CSSを使って電話発信用のリンクをPCで無効化する方法

himecas
2019/07/26
CSS
No Comments
CSSを使って電話発信用のリンクをPCで無効化する方法

a要素のhref属性に「tel:電話番号」を入れることで、スマホ等でリンクをタップした際に電話発信ができます。 スマホの場合は直接電話がかけられて便利ですが、PCではクリックできないようにしたいというケースも多いかと思い…

Continue reading

いくつかの質問に答えるだけでAIが最適なWebサイトを作成してくれるWixのツール「Wix ADI」がすごい!

himecas
2019/07/24
Webサービス
No Comments
いくつかの質問に答えるだけでAIが最適なWebサイトを作成してくれるWixのツール「Wix ADI」がすごい!

以前、直感的な操作で簡単にWebサイトを作成できるWixというツールを紹介しましたが、WixにAIを活用したWebサイト制作ツール「Wix ADI」が追加されました。 Wix ADIはAIを活用したWebサイト制作支援ツ…

Continue reading

プラグインが開発者によって更新されているか確認できるWordPressプラグイン「Plugins Condition」

himecas
2019/07/23
Wordpress
No Comments
プラグインが開発者によって更新されているか確認できるWordPressプラグイン「Plugins Condition」

Plugins Conditionは、プラグイン自体が定期的にアップデートされているかを確認することができるWordPressプラグインです。 プラグインを最新の状態に保っていても、プラグイン自体の開発が停止していたら、…

Continue reading

Twitterアカウントがシャドウバン(Shadowban)されているか確認できるWEBサービス「Twitter Shadowban Test」

himecas
2019/07/22
Webサービス
No Comments
Twitterアカウントがシャドウバン(Shadowban)されているか確認できるWEBサービス「Twitter Shadowban Test」

※2022/02/07追記 残念ながら、Twitter Shadowban Testはサービスの提供が終了してしまったようです。代わりに「ShadowBird」をご利用ください。 Twitterには通常のアカウント凍結と…

Continue reading

画像や動画の遅延読み込みを実装できるWordPressプラグイン「a3 Lazy Load」

himecas
2019/07/19
Wordpress
No Comments
画像や動画の遅延読み込みを実装できるWordPressプラグイン「a3 Lazy Load」

a3 Lazy Loadは、サイトに遅延読み込みを実装することができるWordPressプラグインです。 画像や動画が可視範囲に到達してから読み込みを開始するようになるため、サイトアクセス時に読み込むコンテンツ量が減って…

Continue reading

繰り返しにも対応!イベントカレンダーを実装できるWordPressプラグイン「All-in-One Event Calendar」

himecas
2019/07/18
Wordpress
No Comments
繰り返しにも対応!イベントカレンダーを実装できるWordPressプラグイン「All-in-One Event Calendar」

All-in-One Event Calendarは、繰り返しにも対応したイベントカレンダーを実装できるWordPressプラグインです。 ショートコードのパラメータも豊富で、色合いも細かく指定できるので、理想のイベント…

Continue reading

ログインに使っているユーザーアカウントをワンクリックで切り替えられるWordPressプラグイン「User Switching」

himecas
2019/07/17
Wordpress
No Comments
ログインに使っているユーザーアカウントをワンクリックで切り替えられるWordPressプラグイン「User Switching」

User Switchingは、ログインしているユーザーアカウントを切り替えることができるWordPressプラグインです。 ユーザー一覧から切り替えリンクをクリックするだけなので、素早くアカウントを切り替えることができ…

Continue reading

ログイン・ログアウト時のリダイレクト先を任意のページに変更できるWordPressプラグイン「Peter’s Login Redirect」

himecas
2019/07/15
Wordpress
No Comments
ログイン・ログアウト時のリダイレクト先を任意のページに変更できるWordPressプラグイン「Peter’s Login Redirect」

Peter’s Login Redirectは、WordPressサイトにログイン・ログアウトした時のリダイレクト先を指定できるようになるプラグインです。 デフォルトの状態では、ログイン時は”管理…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">Advanced Custom Fields PROの機能を拡張できるWordPressプラグイン「Advanced Custom Fields: Extended」</span>
    Advanced Custom Fields PROの機能を拡張できるWordPressプラグイン「Advanced Custom Fields: Extended」
  • <span class="title">画像をフワッと拡大表示するlightbox機能を追加するWordPressプラグイン「Simple Lightbox」</span>
    画像をフワッと拡大表示するlightbox機能を追加するWordPressプラグイン「Simple Lightbox」
  • <span class="title">定期的にサイトの脆弱性をチェックしてくれるWordPressプラグイン「WPScan」</span>
    定期的にサイトの脆弱性をチェックしてくれるWordPressプラグイン「WPScan」
  • <span class="title">ログイン/ログアウト時のリダイレクト先を設定できるWordPressプラグイン「LoginWP」</span>
    ログイン/ログアウト時のリダイレクト先を設定できるWordPressプラグイン「LoginWP」
  • <span class="title">EC-CUBE4でタグIDによる商品の絞り込みができるようにする方法</span>
    EC-CUBE4でタグIDによる商品の絞り込みができるようにする方法

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (147)
  • JavaScript (145)
  • SEO (57)
  • Wordpress (971)
    • Wordpressインストール (71)
    • Wordpressプラグイン (605)
    • テーマカスタマイズ (306)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (43)
  • Webサービス (496)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (95)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • ブラウザ上でPSDファイルを開いて編集までできちゃう「Photopea」
  • サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法 サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い

アーカイブ

  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (10)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (9)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (25)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • input[type=”file”]の見た目を変更して選択ファイル名の表示やクリアにも対応させる方法 カテゴリ: CSS, JavaScript
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法 カテゴリ: CSS

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo