TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

WooCommerceを日本向けにカスタマイズできるWordPressプラグイン「Japanized For WooCommerce」

2019/10/30
WordpressWordpressプラグイン
1 Comment
WooCommerceを日本向けにカスタマイズできるWordPressプラグイン「Japanized For WooCommerce」

WooCommerceは、WordPressでECサイトを作成できる便利なプラグインです。基本的にはどんなテーマでも使えて、管理画面上で設定を整えるだけでECサイトができちゃう優れものです。 ただ、WooCommerce…

Continue reading

WordPress, プラグイン

wp_enqueue_scriptsで読み込まれるscriptタグにasync属性を追加する方法

2019/10/25
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
wp_enqueue_scriptsで読み込まれるscriptタグにasync属性を追加する方法

WordPressサイトにて、wp_enqueue_scriptsで読み込んでいるscriptファイルに対して、async属性を追加する方法をご紹介いたします。 通常、wp_enqueue_scriptsで読み込まれたs…

Continue reading

テーマ, JavaScript, WordPress

Visual Studio Code(VSCode)のマウスホバーで表示されるヒントを無効化する方法

2019/10/24
ソフトウェア
No Comments
Visual Studio Code(VSCode)のマウスホバーで表示されるヒントを無効化する方法

Visual Studio Code(VSCode)でHTMLタグなどにマウスホバーすると、以下のようにそのタグに関する解説が表示されます。 マウスホバーする度に表示されると、邪魔に感じる方も多いと思います。そこで今回は…

Continue reading

ソフト

Visual Studio Code(VSCode)でHTMLの開始タグから閉じタグまでを選択できるショートカットキーを割り当てる方法

2019/10/23
ソフトウェア
No Comments
Visual Studio Code(VSCode)でHTMLの開始タグから閉じタグまでを選択できるショートカットキーを割り当てる方法

Visual Studio Code(VSCode)で、HTMLの開始タグから閉じタグまでを選択できるようにする方法をご紹介いたします。 ショートカットキーとして割り当てるので、簡単に開始タグから閉じタグまでを選択できる…

Continue reading

ソフト

WordPressのユーザーページや投稿詳細ページでユーザー情報を取得・表示する方法

2019/10/21
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressのユーザーページや投稿詳細ページでユーザー情報を取得・表示する方法

ユーザーページ(author.php)や投稿詳細ページ(single.php)などで、ユーザーのプロフィール情報を取得・表示させる方法をご紹介いたします。 以前紹介したthe_author_meta関数を使ってプロフィー…

Continue reading

WordPress, テーマ

Visual Studio Code(VSCode)でよく使うキーボードショートカットまとめ

2019/10/18
ソフトウェア
No Comments
Visual Studio Code(VSCode)でよく使うキーボードショートカットまとめ

Visual Studio Code(VSCode)でよく使うショートカットキーをまとめてみました。 あんまり量が多いと覚えきれないので、本当によく使うものに厳選しています。 Visual Studio Codeでよく使…

Continue reading

ソフト

税金を納め過ぎた!確定申告を間違えた時に修正内容を申告する「更生の請求」の手続き方法

2019/10/17
その他
No Comments
税金を納め過ぎた!確定申告を間違えた時に修正内容を申告する「更生の請求」の手続き方法

確定申告の内容に誤りがあったことに後から気付いた場合、”更生の請求”や”修正申告”を行うことで、正しい内容を申告することができます。 更生の請求というのは、「納める税金が多…

Continue reading

Visual Studio Code(VSCode)のEmmetでHTMLを展開した時にlangをjaにする方法

2019/10/16
ソフトウェア
No Comments
Visual Studio Code(VSCode)のEmmetでHTMLを展開した時にlangをjaにする方法

Visual Studio Codeには標準でEmmetが実装されています。例えば、HTMLファイルを作成する時に「!」と入力して[Tab]を押下すれば、以下のようなHTMLが展開されます。 Emmetは非常に便利なので…

Continue reading

ソフト

ブラウザ上でコードを共有して複数人でリアルタイム編集できるWEBサービス「TryCode」

2019/10/15
Webサービス
No Comments
ブラウザ上でコードを共有して複数人でリアルタイム編集できるWEBサービス「TryCode」

TryCodeは、ブラウザ上でコードを共有して、複数人でリアルタイムに編集しながらコーディングができるWEBサービスです。 コードを共有する人はGitHubアカウントでのログインが必要ですが、共有される側の人はユーザー登…

Continue reading

Webサービス

WordPressのリカバリーモードの通知先メールアドレスを変更する方法

2019/10/11
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
WordPressのリカバリーモードの通知先メールアドレスを変更する方法

WordPress5.2から、サイトに何らかの問題が起こって表示できなくなった場合に、管理画面にだけはログインできるようになるリカバリーモードという機能が搭載されました。 問題が発生した状態で管理画面にアクセスしようとす…

Continue reading

WordPress
  • « Previous

最近の投稿

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
    YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
    地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
    JavaScriptで参照しているページのURL全体やURL内の一部を取得する方法
  • フリー素材の画像を検索してサイト内に取り込めるWordPressプラグイン「Instant Images」
    フリー素材の画像を検索してサイト内に取り込めるWordPressプラグイン「Instant Images」
  • メールアドレスの入力だけでユーザー登録ができるようになるWordPressプラグイン「User Mail Only Register」
    メールアドレスの入力だけでユーザー登録ができるようになるWordPressプラグイン「User Mail Only Register」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (153)
  • Wordpress (1,040)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (656)
    • Wordpressインストール (74)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (511)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (104)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (11)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • table-layout:fixed;を指定してもテーブルのwidthがうまく効かない場合の対処法
  • 入力した単語で韻を踏んでくれるWEBサービス「韻ノート」
  • サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法 サーバーのApacheが起動しているかどうか確認する方法
  • DMCA侵害の報告内容を確認することができる「Lumen」

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo