TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ
WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

WordPressの開発環境をDockerでサクッと構築する方法をご紹介いたします。 お問い合わせフォームなどのメール送信もテストしたいので、メールの送信内容も確認できるようにします。 WordPress開発環境をDoc…
Read More
WordPressサイトを常時SSL化する手順

WordPressサイトを常時SSL化する手順

ようやく重い腰を上げて当ブログを常時SSL(HTTPS)化しましたので、WordPressサイトを常時SSL化するための手順をまとめておきたいと思います。 作業の流れとしましては、以下のような感じになります。 ステップ1…
Read More
クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

YubinBangoは、Webフォームで郵便番号を入れると住所が自動的に入力されるライブラリです。郵便事業株式会社(旧郵政省)が提供しているデータを利用して住所を取得しています。 YubinBangoの使い方 使い方は非…
Read More
カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法をご紹介いたします。 WordPressでの絞り込み検索といえば、有料プラグインの「FE Advanced Search」が有名です。FE Advan…
Read More

Advanced Custom FieldsのWysiwygエディタに独自のツールバーを追加する方法

2021/09/25
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
Advanced Custom FieldsのWysiwygエディタに独自のツールバーを追加する方法

Advanced Custom Fields(ACF)のWysiwygエディタでは、ツールバーの種類を「Full」と「Basic」の2種類から選択できるようになっています。 ツールバー「Full」を選択した場合は、以下の…

Continue reading

WordPress, プラグイン, PHP

EC-CUBE4で追加したページのURLに入る「user_data」を削除・変更する方法

2021/09/14
EC-CUBE
No Comments
EC-CUBE4で追加したページのURLに入る「user_data」を削除・変更する方法

EC-CUBE4では、管理画面の[コンテンツ管理] – [ページ管理]から、独自のページを追加作成することができます。 追加したページのURLは「example.com/user_data/sample」のよ…

Continue reading

EC-CUBE

画像をWebPへ自動変換してくれるWordPressプラグイン「WebP Converter for Media」

2021/09/10
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
画像をWebPへ自動変換してくれるWordPressプラグイン「WebP Converter for Media」

WebP Converter for Mediaは、アップロードした画像をWebPへ自動的に変換して出力するWordPressプラグインです。メディアライブラリのみでなく、テーマやプラグインのフォルダも変換の対象に含める…

Continue reading

WordPress, プラグイン, 画像

Contact Form 7でフォーム送信後のリダイレクト設定ができるWordPressプラグイン「Redirection for Contact Form 7」

2021/09/08
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
Contact Form 7でフォーム送信後のリダイレクト設定ができるWordPressプラグイン「Redirection for Contact Form 7」

Redirection for Contact Form 7は、Contact Form 7のフォーム送信後に指定のページへリダイレクトさせる処理を管理画面上から設定できるようにするWordPressプラグインです。 フ…

Continue reading

WordPress, プラグイン

定期的に実行したい処理の追加・管理ができるWordPressプラグイン「WP Crontrol」

2021/09/06
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
定期的に実行したい処理の追加・管理ができるWordPressプラグイン「WP Crontrol」

WordPressには、予約投稿やサイトヘルスのチェック、バックアップなど、スケジュールされた処理を実行するためのWP-Cronという機能が実装されています。WP-CronはサーバーOSのcronとは若干異なり、スケジュ…

Continue reading

プラグイン, WordPress

VSCodeでコメントアウトした文字の色を変更する方法

2021/08/30
ソフトウェア
No Comments
VSCodeでコメントアウトした文字の色を変更する方法

最近、VSCode(Visual Studio Code)の配色テーマを変更したのですが、コメントアウトした箇所の文字色が薄くてちょっと見辛いなーと思っていました。全然読めるし、コメントなので目立たせなくても良いんですけ…

Continue reading

ソフト

VSCodeで選択範囲や検索文字列などの背景色を変更する方法

2021/08/27
ソフトウェア
No Comments
VSCodeで選択範囲や検索文字列などの背景色を変更する方法

VSCode(Visual Studio Code)には様々なテーマが配布されていて、簡単に好みの配色に変更することができます。ただ、選択範囲が分かりづらいとか、検索でヒットした文字をもっと目立たせたいとか、部分的に配色…

Continue reading

ソフト

Welcartに様々な機能を追加できるWordPressプラグイン「Friendly Functions for Welcart」

2021/08/25
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
Welcartに様々な機能を追加できるWordPressプラグイン「Friendly Functions for Welcart」

Friendly Functions for Welcartは、Welcartに様々な機能追加ができるWordPressプラグインです。 「こういう機能があったらな」とか「ここの挙動を変えたいな」という、ちょっとしたカス…

Continue reading

WordPress, プラグイン

[WordPress] 投稿や固定ページ内で使われているブロックのスタイルのみを読み込む方法

2021/08/23
Wordpressテーマカスタマイズ
No Comments
[WordPress] 投稿や固定ページ内で使われているブロックのスタイルのみを読み込む方法

WordPressでは、コアブロック(WordPress標準で用意されているブロック)のスタイルが書かれた/wp-includes/css/dist/block-library/style.min.cssが読み込まれます…

Continue reading

WordPress, CSS, PHP

Emmetにも対応!カスタムHTMLブロックを見やすく拡張できるWordPressプラグイン「Custom HTML Block Extension」

2021/08/20
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
Emmetにも対応!カスタムHTMLブロックを見やすく拡張できるWordPressプラグイン「Custom HTML Block Extension」

Custom HTML Block Extensionは、「カスタムHTML」ブロックを拡張できるWordPressプラグインです。カスタムHTMLブロックの見た目を変えたり、Emmetを使えるようにしたり色々と拡張でき…

Continue reading

WordPress, プラグイン
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
    メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
  • inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
    inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
  • reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」
    reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」
  • シンプルだけど必要な機能はしっかり揃っているWordPressのセキュリティプラグイン「XO Security」
    シンプルだけど必要な機能はしっかり揃っているWordPressのセキュリティプラグイン「XO Security」
  • WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法
    WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (154)
  • Wordpress (1,047)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (662)
    • Wordpressインストール (75)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (512)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (106)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (12)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • コントローラーのスティックやボタンの不調をチェックできるWebサービス「Gamepad Tester」
  • 日本地図の都道府県毎に色を塗って画像をダウンロードすることができる「白地図ぬりぬり」
  • input[type=”date”]のカレンダーアイコンを変更する方法

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo