VisualSitemapsは、URLを入力するだけでサイト内のページを解析し、スクリーンショット付きのサイトマップを生成してくれるWEBサービスです。 VisualSitemapsは無料でも利用できますが、アカウント登…
URLを入力するだけでスクリーンショット付きのサイトマップを生成してくれるWEBサービス「VisualSitemaps」

画像やiframeに「loading=”lazy”」を自動付与し遅延読み込みを有効化してくれるWordPressプラグイン「Native Lazyload」

Native Lazyloadは、画像やiframeに「loading=”lazy”」を自動的に付与して、遅延読み込みを有効化してくれるWordPressプラグインです。Googleが提供していま…
wp-config.phpに1行追加するだけですべての種類のファイルをアップロード可能にする方法

WordPressでは、アップロード可能なファイルの種類が決まっています。許可されていないファイルをアップロードしようとすると、「セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されていません」というエラーが出て、ファイ…
WordPressのプライバシー設定で指定しているプライバシーポリシーページを判別する条件分岐「is_privacy_policy」

EUのGDPRへの対応を支援するために、WordPress4.9.6から管理画面に「プライバシー設定」という項目が追加されました。 参考:WordPress 4.9.6 プライバシー・メンテナンスリリース [設定] &#…
他のページからのアクセス時に特定のタブコンテンツを開く方法

以前、タブ切り替え型のコンテンツを作成する方法をご紹介いたしました。 通常、他のページからタブが設置されたページにアクセスすると、1つ目のタブがアクティブな状態になります。ですが、他のページからアクセスした時に、指定した…
WordPressで扱えるファイルの種類を追加できるプラグイン「WP Extra File Types」

WP Extra File Typesは、WordPressで扱えるファイルの種類を管理することができるプラグインです。 通常はアップロードができない拡張子のファイルでも、WP Extra File Typesをインスト…
imgタグで設置したSVGファイルをインラインSVGに変換してくれるJavaScriptライブラリ「deSVG」

deSVGは、imgタグで設置しているSVGファイルをインラインSVGに変換してくれるJavaScriptライブラリです。 SVGの色をCSSで変更しようと思った場合、imgタグで設置されているSVGファイルは変更できず…
Gutenberg(ブロックエディタ)の編集画面に独自のスタイル(CSS)を適用する方法

WordPress5.0から導入された新しいエディタ「Gutenberg(ブロックエディタ)」ですが、慣れると非常に便利で使い勝手が良いです。一度慣れてしまうと旧エディタには戻れないですね。 Gutenbergで記事を書…
WordPressで記事を公開したら指定したメールアドレス宛にメールを送信する方法

WordPressで記事を公開したら、指定したアドレス宛にメールを送信する方法をご紹介いたします。 メール件名に記事タイトル、メール本文に記事URLを記載したメールを、簡単に送信することができます。 WordPressで…
Windowsのエクスプローラ上でSVGファイルのサムネイルを表示できるようになるフリーソフト「SVG Explorer Extension」

SVG Explorer Extensionは、Windowsのエクスプローラ上で、SVGファイルのサムネイルを表示できるようになるフリーソフトです。 WindowsではSVGファイルはInternet Explorer…