WordPressには、デフォルトで「アーカイブ」というウィジェットが用意されていますが、アーカイブウィジェットでは月別のアーカイブが表示されます。 更新頻度がそんなに高くなく、月別ではなく年別でアーカイブのリストを表示…
WordPressで年別アーカイブのリストを表示する方法

WordPress投稿画面のタイトルのプレースホルダー「ここにタイトルを入力」を変更する方法

WordPressで新規投稿をするために投稿画面を開くと、タイトルの部分に「ここにタイトルを入力」というプレースホルダーが表示されます。このプレースホルダーを変更する方法をご紹介いたします。 WordPress投稿画面の…
WEB上に履歴書を作成できるWEBサービス「Proff」

Proffは、WEB上に自分の履歴書を作成できるWEBサービスです。 先日紹介した「HTML名刺」はWEB上に名刺を作成できるサービスでしたが、ProffはWEB上に履歴書を作成できるサービスなので、より詳細な情報を掲載…
CSSでテキストの左右に線を入れる方法

CSSだけで、テキストの左右に線を入れる方法をご紹介いたします。以下のような感じで、テキストの両サイドに水平に線を入れることができます。 CSSでテキストの左右に線を入れる方法 例として、h2要素に線を入れてみます。 こ…
リスト(li要素)内のテキストが改行された時にマーカーの下に回り込まないようにする方法

li要素でマーカーの位置が「list-style-position:inside;」になっていたり、「list-style-type:none;」でマーカーを消して、::before属性でオリジナルのマーカーをリストに付…
WEB上に自分の名刺を作成できるWEBサービス「HTML名刺」

HTML名刺は、WEB上に自分の名刺ページを作成できるWEBサービスです。 名刺を作る際は、Twitterと連携する必要があるため、Twitterアカウントが必要です。 HTML名刺の使い方 HTML名刺にアクセスして、…
ページ内のH1タグを評価してくれるWEBサービス「h1タグ評価チェックツール」

h1タグ評価チェックツールは、競合上位10位と比較して、ページ内のH1タグについて評価してくれるWEBサービスです。「文字数」「キーワード出現率」「先頭キーワード状況」を比較してくれます。 なお、h1タグ評価チェックツー…
WordPress4.4以降でタイトルタグの出力内容を変更する方法

WordPressでタイトルを出力する方法といえば、以前はwp_title()関数をheader.php内に記述するのが一般的でした。WordPress4.4以降では、wp_title()関数が非推奨となり、functi…
表彰状を作成してSNSでシェアできるWEBサービス「ウェブ表彰」

ウェブ表彰は、WEB上で表彰状を作成できるWEBサービスです。作成した表彰状は、SNSでシェアしたり画像としてダウンロードすることができます。 ウェブ表彰の使い方 ウェブ表彰にアクセスして、「表彰する相手の名前」「表彰の…
WordPressで下書き状態の記事を共有できるPublic Post Previewの公開期限を延長する方法

WordPressのプラグイン「Public Post Preview」は、下書き状態の記事を外部から確認することができる便利なプラグインです。 確認専用のURLが発行されて、アクセスするだけで下書き状態の記事を確認する…