WordPress4.9.8からダッシュボードにGutenbergの導入を促すメッセージが表示されるようになりました。以下のような感じですね。 このメッセージを非表示にする方法を解説したいと思います。手動で非表示にする方…
WordPress4.9.8以降でダッシュボードに表示されるGutenberg導入を促すメッセージを非表示にする方法

直感的な操作で簡単にホームページを作成して公開することができる「Wix」

※本コンテンツにはプロモーションが含まれています。 Wixは、直感的な操作で簡単に無料ホームページが構築できるWEBサービスです。 私自身、今から4年ほど前に使ったことがあったのですが、久しぶりに触ってみたら使い勝手が良…
コードを画像化してダウンロードすることができるWEBサービス「CodeZen」

CodeZenは、コードを画像に変換してダウンロードすることができるWEBサービスです。 CodeZenの使い方 CodeZenにアクセスして、言語の種類や文字サイズ等、各種設定を行います。 Language 言語 Fo…
WordPressでサイト内検索結果のURLを変更する方法

WordPressでサイト内検索を実行すると、検索結果ページのURLは以下のようになります。 この検索結果ページのURLをカスタマイズする方法をご紹介いたします。 WordPressでサイト内検索結果のURLを変更する方…
公開された投稿や固定ページで編集内容を即時反映せずに下書き保存することができるWordPressプラグイン「WP Post Branches」

WP Post Branchesは、投稿や固定ページでブランチを作成することができるWordPressプラグインです。すでに公開された投稿や固定ページを編集する場合、更新すると編集内容は即時公開ページに反映されます。 W…
Advanced Custom FieldsをPro版(ACF Pro)にアップグレードする手順と使い方

Advanced Custom Fields(ACF)は、管理画面上からカスタムフィールドの追加や管理ができる非常に便利なプラグインです。WordPressの公式ディレクトリに登録されていて、無料で利用することができるの…
Twitterのすでに使われているユーザー名が空いたらお知らせしてくれるWEBサービス「Handlescout」

Handlescoutは、Twitterで登録したいユーザー名がすでに使われている場合に、そのユーザー名が利用可能になったらお知らせしてくれるWEBサービスです。 Handlescoutの使い方 Handlescoutに…
WordPressで記事保存時にカテゴリーの並び順が変更されるのを無効化する方法

WordPressでは、記事を保存したタイミングでチェックを入れたカテゴリーが一番上に移動して、カテゴリーの並び順が変わる仕様になっています。 子カテゴリーが多いサイトなどでは、並び順が変わってしまうと分かり難くなってし…
WordPressのアーカイブページ(投稿一覧)で現在ページ数と全ページ数を取得してページ送りに表示する方法

WordPressのアーカイブページにて、現在ページ数と全ページ数を取得し、ページ送りにページ数を表示する方法をご紹介いたします。最終的に以下のようなページ送りを実装できます。 WordPressのアーカイブページで現在…
WEB上で契約書の締結ができる電子契約サービス「クラウドサイン」

クラウドサインは、WEB上で契約書の締結ができる電子契約サービスです。WEB上から契約書にアクセスしてもらって、会社名や氏名等のサインを入力してもらうことで締結ができます。 クラウドサインの使い方 アカウント登録 クラウ…