Random Material Palette Generatorは、マテリアルデザインのカラーパレットをランダムに生成してくれるWEBサービスです。生成したカラーパレットは、カラーコードをコピーしたり、PDF・PNG・…
マテリアルデザインのカラーパレットをランダムに生成してくれるWEBサービス「Random Material Palette Generator」

フリー素材の中から顔写真のみを検索してダウンロードできるWEBサービス「UI Faces」

UI Facesは、フリー素材の中から顔写真のみを集めたWEBサービスです。提供元・年齢・性別・髪の色・感情でフィルタリングすることができるようになっています。 UI Facesの使い方 UI Facesにアクセスします…
WordPress本体やプラグインなどの自動更新を制御することができるWordPressプラグイン「WP Auto Updater」

WP Auto Updaterは、WordPress本体やプラグインなどの自動更新を細かく制御することができるWordPressプラグインです。 更新する間隔を指定したり、アップデートしないテーマやプラグインを個別に選択…
SNSを使って簡単に人を募集することができるWEBサービス「bosyu」

bosyuは、SNSを使って人を募集することができるWEBサービスです。デザイナーさんを募集したり、気軽なものでいえばランチの相手を募集したりと、様々な用途で募集することができます。 bosyuの制作者は、Basecam…
文字にアニメーションを加えることができるjQueryプラグイン「textillate.js」

textillate.jsは、サイト内の文字を表示する際にアニメーションを加えることができるjQueryプラグインです。 挙動については、こちらで確認できます。 textillate.jsの使い方 ステップ1. 各種スク…
クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

YubinBangoは、Webフォームで郵便番号を入れると住所が自動的に入力されるライブラリです。郵便事業株式会社(旧郵政省)が提供しているデータを利用して住所を取得しています。 YubinBangoの使い方 使い方は非…
競合サイトと表示速度の比較ができる「Speed Scorecard」と表示速度が収益に与える影響を調べることができる「Impact Calculator」

Speed Scorecardは競合サイトと表示速度の比較ができ、Impact Calculatorは表示速度が収益に与える影響を調べることができるツールです。どちらもGoogleが提供しているツールで、同じページ内で利…
Instagramの投稿をサイトに埋め込むことができるWordPressプラグイン「Instagram Feed」

Instagram Feedは、Instagramの投稿をサイトに埋め込むことができるWordPressプラグインです。 WordPressの管理画面上からInstagramにログインして、画像サイズやレイアウトなどを決…
WP_Term_Queryを使ってタームの一覧を出力する方法

WordPress4.6から追加されたWP_Term_Queryを使って、タームの一覧を出力する方法をご紹介いたします。 基本的な使い方は、get_termsと似ています。 WP_Term_Queryを使ってタームの一覧…
絵文字を検索してコピーすることができるWEBサービス「Emojiers」

Emojiersは、絵文字を検索・コピーして利用することができるWEBサービスです。色んな絵文字を簡単に探し出すことができます。 Emojiersの使い方 Emojiersにアクセスし、キーワードを入力して検索します。 …