HTML Editor Syntax Highlighterは、WordPressのテキストエディタを見やすくカスタマイズすることができるプラグインです。投稿・固定ページ・カスタム投稿タイプ・テーマ編集・プラグイン編集に…
テキストエディタを見やすくカスタマイズできるWordPressプラグイン「HTML Editor Syntax Highlighter」

いい感じに文字詰めをしてくれるCSSプロパティ「font-feature-settings」

font-feature-settingsプロパティは、CSSを1行追加するだけで、いい感じに文字詰めを行ってくれるプロパティです。 文字詰めを調整するプロパティといえば、letter-spacingが思い浮かびますが、…
jQueryで要素を削除する色々な方法「remove()・empty()・unwrap()」

jQueryを使って要素を削除する方法をご紹介いたします。要素を削除するといってもremove()やempty()など、色々な方法がありますので、それぞれの違いについて解説したいと思います。 jQueryで要素を削除する…
オンライン上でPDFを結合・分割することができるWEBサービス「I Love PDF」

I Love PDFは、オンライン上でPDFを結合・分割することができるWEBサービスです。重いPDFを圧縮したり、他のファイル形式をPDFに変換、またその逆を行うこともできます。 I Love PDFの使い方 I Lo…
フッターに被らないスクロール追尾型のサイドバーを実装する方法

フッターの位置まできたら止まるスクロールに追尾するサイドバーを実装する方法をご紹介いたします。 フッターに被らないスクロール追尾型のサイドバーを実装する方法 スクロールに追尾するサイドバーは、jQueryを使って実装しま…
Contact Form 7のフォームにページタイトルやURLなどを隠し項目(hidden)で設定できるようになるWordPressプラグイン「Contact Form 7 Modules」

Contact Form 7 Modulesは、Contact Form 7のフォームを設置しているページのタイトルやURL、投稿カテゴリーなどを隠し項目(hidden)として送信できるようになるWordPressプラグ…
テキスト選択時の背景色や文字色をCSSで変更する方法

WEBサイト内のテキストを選択した時の背景色や文字色をCSSで変更する方法をご紹介いたします。 テキスト選択時の背景色や文字色をCSSで変更する方法 どのブラウザでも大体テキスト選択時は、背景色が青色、文字色が白色になり…
30秒で理解できるCSSのコードスニペットがまとめられている「30 Seconds of CSS」

30 Seconds of CSSは、30秒で理解できるCSSのコードスニペットがまとめられているサイトです。 アニメーションするローダーやホバーアニメーション等、豊富なスニペットがまとめられています。 30 Secon…
直感的に操作できるCSSグラデーションジェネレーター「GradPad」

GradPadは、直感的な操作でグラデーションが作成できるCSSグラデーションジェネレーターです。 GradPadの使い方 GradPadにアクセスして、開始色・終了色などを指定していきます。下側にあるメモリでは透過度を…
閲覧しているページで使用しているWordPressのテンプレートファイル名を出力する方法

WordPressサイトにて、閲覧しているページで使用されているテンプレートファイル名を出力する方法をご紹介いたします。 例えば、ブログトップであれば”index.php”、固定ページではR…