WordPressのアーカイブページにて、現在ページ数と全ページ数を取得し、ページ送りにページ数を表示する方法をご紹介いたします。最終的に以下のようなページ送りを実装できます。 WordPressのアーカイブページで現在…
WordPressのアーカイブページ(投稿一覧)で現在ページ数と全ページ数を取得してページ送りに表示する方法


WordPressのアーカイブページにて、現在ページ数と全ページ数を取得し、ページ送りにページ数を表示する方法をご紹介いたします。最終的に以下のようなページ送りを実装できます。 WordPressのアーカイブページで現在…

Flamingoは、Contact Form 7で作成されたフォームからの送信履歴を保存し、管理画面上から確認することができるようになるWordPressプラグインです。 お問い合わせフォームから送信された内容を管理画面…

WordPressの投稿で、条件に応じて適用するテンプレートファイルを変更する方法をご紹介いたします。 例えば、特定のカテゴリーが指定されている場合のみ、single.phpではなく他のテンプレートファイルを適用したい、…

カメラやスマホで撮影した写真には、撮影に使ったカメラの情報や撮影時間・撮影場所など、様々なメタ情報が写真の中に含まれています。特に位置情報(GPS)を残したままサイトに掲載すると、写真を調べることで撮影した場所が正確にわ…

お問い合わせフォームを簡単に設置することができるContact Form 7。非常に便利なプラグインですね。 Contact Form 7をインストールすると、すべてのページでContact Form 7用のJavaSc…

SNS Count Cacheは、各投稿のSNSでのシェア数をキャッシュして、高速表示することができるWordPressプラグインです。 オリジナルのSNSボタンを設置している場合に、シェア数を表示することができます。 …

WordPressの投稿内でアイキャッチ画像の代替テキストやキャプション等の情報を取得する方法をご紹介いたします。 テーマ制作時に任意の場所にキャプション等を表示したいこともあるかと思いますので、覚えておくと便利です。 …

Contact Form DBは、Contact Form 7やJetPack Contact Form等の送信履歴をデータベースに保存することができるWordPressプラグインです。 元々はWordPressの公式デ…

get_theme_file_uriとget_theme_file_pathは、どちらもテーマディレクトリへのパスを取得するための関数です。WordPress4.7から追加されています。 get_theme_file_u…

Add to Allは、WEBサイトのヘッダーやフッター、ページの前後などに任意のコードを追加することができるWordPressプラグインです。管理画面上から色んな場所にHTMLなどを追加することができます。 Add t…