TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

Wordpressプラグイン

プラグインが開発者によって更新されているか確認できるWordPressプラグイン「Plugins Condition」

himecas
2019/07/23
Wordpress
No Comments
プラグインが開発者によって更新されているか確認できるWordPressプラグイン「Plugins Condition」

Plugins Conditionは、プラグイン自体が定期的にアップデートされているかを確認することができるWordPressプラグインです。 プラグインを最新の状態に保っていても、プラグイン自体の開発が停止していたら、…

Continue reading

画像や動画の遅延読み込みを実装できるWordPressプラグイン「a3 Lazy Load」

himecas
2019/07/19
Wordpress
No Comments
画像や動画の遅延読み込みを実装できるWordPressプラグイン「a3 Lazy Load」

a3 Lazy Loadは、サイトに遅延読み込みを実装することができるWordPressプラグインです。 画像や動画が可視範囲に到達してから読み込みを開始するようになるため、サイトアクセス時に読み込むコンテンツ量が減って…

Continue reading

繰り返しにも対応!イベントカレンダーを実装できるWordPressプラグイン「All-in-One Event Calendar」

himecas
2019/07/18
Wordpress
No Comments
繰り返しにも対応!イベントカレンダーを実装できるWordPressプラグイン「All-in-One Event Calendar」

All-in-One Event Calendarは、繰り返しにも対応したイベントカレンダーを実装できるWordPressプラグインです。 ショートコードのパラメータも豊富で、色合いも細かく指定できるので、理想のイベント…

Continue reading

ログインに使っているユーザーアカウントをワンクリックで切り替えられるWordPressプラグイン「User Switching」

himecas
2019/07/17
Wordpress
No Comments
ログインに使っているユーザーアカウントをワンクリックで切り替えられるWordPressプラグイン「User Switching」

User Switchingは、ログインしているユーザーアカウントを切り替えることができるWordPressプラグインです。 ユーザー一覧から切り替えリンクをクリックするだけなので、素早くアカウントを切り替えることができ…

Continue reading

ログイン・ログアウト時のリダイレクト先を任意のページに変更できるWordPressプラグイン「Peter’s Login Redirect」

himecas
2019/07/15
Wordpress
No Comments
ログイン・ログアウト時のリダイレクト先を任意のページに変更できるWordPressプラグイン「Peter’s Login Redirect」

Peter’s Login Redirectは、WordPressサイトにログイン・ログアウトした時のリダイレクト先を指定できるようになるプラグインです。 デフォルトの状態では、ログイン時は”管理…

Continue reading

プラグインやテーマを自身で翻訳できるWordPressプラグイン「Loco Translate」

himecas
2019/07/12
Wordpress
No Comments
プラグインやテーマを自身で翻訳できるWordPressプラグイン「Loco Translate」

Loco Translateは、プラグインやテーマを自身で翻訳できるWordPressプラグインです。 すでに翻訳ファイルが存在しているプラグインやテーマの場合は、翻訳内容を変更することができます。 Loco Trans…

Continue reading

イベント情報の登録とイベントカレンダーの表示ができるWordPressプラグイン「Event Organiser」

himecas
2019/07/10
Wordpress
No Comments
イベント情報の登録とイベントカレンダーの表示ができるWordPressプラグイン「Event Organiser」

Event Organiserは、イベントの追加・イベントカレンダーの表示ができるWordPressプラグインです。 管理画面上でイベントが登録でき、ショートコードやウィジェットでイベントカレンダーを表示できます。 Ev…

Continue reading

管理画面上で子テーマを作成できるWordPressプラグイン「Child Theme Configurator」

himecas
2019/07/08
Wordpress
No Comments
管理画面上で子テーマを作成できるWordPressプラグイン「Child Theme Configurator」

Child Theme Configuratorは、WordPressの管理画面上から子テーマを作成できるプラグインです。 以前子テーマの作成方法を記事にしましたが、こちらは自身でファイルを作成してサーバーに設置する方法…

Continue reading

カスタムメニューを複製できるようになるWordPressプラグイン「Menu Duplicator」

himecas
2019/07/07
Wordpress
No Comments
カスタムメニューを複製できるようになるWordPressプラグイン「Menu Duplicator」

Menu Duplicatorは、カスタムメニューを複製して新しいメニューを作成できるようになるWordPressプラグインです。 既存のメニューを複製できるので、メニューの追加が楽になります。 Menu Duplica…

Continue reading

Contact Form 7とGoogleスプレッドシートを連携できるWordPressプラグイン「CF7 Google Sheets Connector」

himecas
2019/07/05
Wordpress
No Comments
Contact Form 7とGoogleスプレッドシートを連携できるWordPressプラグイン「CF7 Google Sheets Connector」

CF7 Google Sheets Connectorは、Contact Form 7のフォームとGoogleスプレッドシートを連携できるWordPressプラグインです。 CF7 Google Sheets Conne…

Continue reading

  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • Stripeによるクレジットカード決済を使っているWooCommerceで注文の返金処理をする方法Stripeによるクレジットカード決済を使っているWooCommerceで注文の返金処理をする方法
  • EC-CUBE4で「受注」「商品」「会員」のデータを初期化する方法EC-CUBE4で「受注」「商品」「会員」のデータを初期化する方法
  • 誤字脱字や誤用、わかりにくい表現をチェックできる文章校正ツール「チョイミテーナ」誤字脱字や誤用、わかりにくい表現をチェックできる文章校正ツール「チョイミテーナ」
  • GoogleアドセンスでのCCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)に関する対処GoogleアドセンスでのCCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)に関する対処
  • WordPress5.3で追加された大きな画像を自動縮小する機能を無効化する方法WordPress5.3で追加された大きな画像を自動縮小する機能を無効化する方法

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (136)
  • JavaScript (127)
  • SEO (57)
  • Wordpress (818)
    • Wordpressインストール (68)
    • Wordpressプラグイン (507)
    • テーマカスタマイズ (250)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (26)
  • WEBサービス (464)
  • WEBチートシート (126)
  • ハードウェア (8)
  • ソフトウェア (81)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul WEB WEBサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • Google Chromeの拡張機能がクラッシュしたときに再読み込みする手順 Google Chromeの拡張機能がクラッシュしたときに再読み込みする手順
  • Googleアカウントに連携したアプリケーションを連携解除する方法
  • Word文書にGoogleマップの地図を貼り付ける方法 Word文書にGoogleマップの地図を貼り付ける方法
  • 「この項目は見つかりませんでした」と表示されてフォルダが削除できない時の対処法
  • Twitterアカウントがシャドウバン(Shadowban)されているか確認できるWEBサービス「Twitter Shadowban Test」

アーカイブ

  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (16)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (26)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (28)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • Word文書にGoogleマップの地図を貼り付ける方法 Word文書にGoogleマップの地図を貼り付ける方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • Twitterアカウントがシャドウバン(Shadowban)されているか確認できるWEBサービス「Twitter Shadowban Test」 カテゴリ: WEBサービス

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo