TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

HTMLやPHPのコードを登録して投稿や固定ページ内で呼び出すことができるWordPressプラグイン「Post Snippets」

himecas
2018/05/17
Wordpress
No Comments
HTMLやPHPのコードを登録して投稿や固定ページ内で呼び出すことができるWordPressプラグイン「Post Snippets」

Post Snippetsは、HTMLやPHPのコードを登録しておいて、投稿や固定ページで簡単に呼び出すことができるWordPressプラグインです。 よく使うパターンを登録しておくと、投稿や固定ページの作成が捗ります。…

Continue reading

プラグインなしでWordPressサイトの人気記事一覧を表示する方法

himecas
2018/05/16
Wordpress
No Comments
プラグインなしでWordPressサイトの人気記事一覧を表示する方法

色んなブログを見ていると、よく人気記事の一覧がサイドバーなどに表示されていることがあります。WordPress Popular Postsなどのプラグインを使えば簡単に実装することができますが、今回はプラグインなしで人気…

Continue reading

スクロール時にパララックス効果を加えられる軽量スクリプト「ScrollReveal」

himecas
2018/05/15
JavaScript
No Comments
スクロール時にパララックス効果を加えられる軽量スクリプト「ScrollReveal」

ScrollRevealは、要素が可視範囲に入った時に、アニメーションさせながら要素を表示させることができるスクリプトです。jQueryや他のCSSに依存せず、ScrollReveal単体で動作します。また、サイズも軽量…

Continue reading

水面が波打っているようなアニメーションを実装できるjQueryプラグイン「Raindrops」

himecas
2018/05/14
JavaScript
No Comments
水面が波打っているようなアニメーションを実装できるjQueryプラグイン「Raindrops」

Raindropsは、横から見た水面が波打っているようなアニメーションを実装することができるjQueryプラグインです。 デモは以下ページにてご覧いただけます。 デモページを見る Raindropsの使い方 ステップ1.…

Continue reading

アニメーションする幾何学的な模様の背景を実装できるjQueryプラグイン「Particleground」

himecas
2018/05/11
JavaScript
No Comments
アニメーションする幾何学的な模様の背景を実装できるjQueryプラグイン「Particleground」

Particlegroundは、アニメーションする幾何学的な模様の背景を実装できるjQueryプラグインです。 デモは以下ページにてご確認いただけます。 デモページを見る Particlegroundの使い方 ステップ1…

Continue reading

要素にアニメーションエフェクトを加えることができるCSSライブラリ「Motion CSS」

himecas
2018/05/10
CSS
No Comments
要素にアニメーションエフェクトを加えることができるCSSライブラリ「Motion CSS」

Motion CSSは、要素にCSSアニメーションによる動きを加えることができるCSSライブラリです。 CSSファイルを読み込んでクラスを追加するだけで、アニメーションエフェクトを加えることができます。 Motion C…

Continue reading

jQueryを使ってマウスホバーでドロップダウンするメニューを実装する方法

himecas
2018/05/09
JavaScript
No Comments
jQueryを使ってマウスホバーでドロップダウンするメニューを実装する方法

jQueryを使ってドロップダウンメニューを実装する方法をご紹介いたします。 ドロップダウンメニューは、マウスホバーすると子メニューが出てくる、よく見かけるナビゲーションですね。 jQueryによるドロップダウンメニュー…

Continue reading

広告を記事の上下や中央などに埋め込むことができるWordPressプラグイン「Quick Adsense」

himecas
2018/05/08
Wordpress
No Comments
広告を記事の上下や中央などに埋め込むことができるWordPressプラグイン「Quick Adsense」

Quick Adsenseは、広告を記事内の任意の箇所に埋め込むことができるWordPressプラグインです。名前の通り、Googleアドセンスの広告を設置することを前提としているプラグインですが、アドセンス以外の広告で…

Continue reading

外部ドメインも可!複数のWordPressサイトを一元管理できるプラグイン「MainWP」

himecas
2018/05/07
Wordpress
No Comments
外部ドメインも可!複数のWordPressサイトを一元管理できるプラグイン「MainWP」

MainWPは、複数のWordPressサイトを一元管理することができるプラグインです。別のドメイン間でも一元管理が可能です。 MainWPを導入することで、以下のようなことができるようになります。 管理しているWord…

Continue reading

国外からの不正なアクセスをブロックできるWordPressプラグイン「IP Geo Block」

himecas
2018/05/04
Wordpress
No Comments
国外からの不正なアクセスをブロックできるWordPressプラグイン「IP Geo Block」

IP Geo Blockは、国外からの不正なアクセスをブロックすることができるWordPressプラグインです。 設定したルールに沿って、管理画面や公開ページへのアクセスをブロックすることができます。 IP Geo Bl…

Continue reading

  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • <span class="title">WordPressで読み込んでいるCSSのバージョン番号としてテーマのバージョンを付与する方法</span>
    WordPressで読み込んでいるCSSのバージョン番号としてテーマのバージョンを付与する方法
  • <span class="title">WordPressで記事の最終投稿日を取得・出力する方法</span>
    WordPressで記事の最終投稿日を取得・出力する方法
  • <span class="title">投稿・固定ページの複製や修正途中の状態を下書き保存できるWordPressプラグイン「Yoast Duplicate Post」</span>
    投稿・固定ページの複製や修正途中の状態を下書き保存できるWordPressプラグイン「Yoast Duplicate Post」
  • <span class="title">WordPressにプラグインなしで目次機能を追加する方法</span>
    WordPressにプラグインなしで目次機能を追加する方法
  • <span class="title">WordPress管理画面のカラースキームを生成できるWebサービス「WordPress Admin Colors Generator」</span>
    WordPress管理画面のカラースキームを生成できるWebサービス「WordPress Admin Colors Generator」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (146)
  • JavaScript (144)
  • SEO (57)
  • Wordpress (895)
    • Wordpressインストール (68)
    • Wordpressプラグイン (555)
    • テーマカスタマイズ (279)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (40)
  • Webサービス (485)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (87)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い
  • マウスホバーで開くアコーディオンメニューをCSSのみで実装する方法
  • WordPressの投稿や固定ページのタイトルで改行を入れる方法
  • ブラウザ上でPSDファイルを開いて編集までできちゃう「Photopea」

アーカイブ

  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (26)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」 カテゴリ: Webサービス
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い カテゴリ: HTML

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo