Plugin Stats Viewは、WordPressプラグインの評価やダウンロード数など、詳細な情報を表示できるプラグインです。 プラグインの詳細な情報を表示できるので、ブログでWordPressプラグインを紹介する…
ブログでプラグインを紹介する時に便利!プラグインの詳細情報を表示できるWordPressプラグイン「Plugin Stats View」

EC-CUBE4で納品書のロゴを変更する方法

EC-CUBEの納品書では、ショップ名の上にロゴが出力されるのですが、デフォルトの状態だと以下のようにEC-CUBEのロゴが入ります。 購入した側からすると、ショップと納品書のロゴが違うので「何で?」となりますよね。そう…
投稿や固定ページ内に目次を挿入できるWordPressプラグイン「Rich Table of Contents」

Rich Table of Contentsは、投稿や固定ページ内に自動的に目次を挿入することができるWordPressプラグインです。 テーマに合わせて細かく見た目や表示方法を設定できます。 Rich Table of…
textareaのサイズ変更(拡大/縮小)を禁止する方法

お問い合わせフォーム等のWebフォームに必ずと言って良い程設置されるtextareaですが、デフォルトの状態だと入力欄をユーザー側でサイズ変更することができるようになっています。 textareaの右下をドラッグすること…
【2020年4月】Adobe CCの2ヶ月無料特典を受け取る方法

新型コロナウイルスの影響を受けたクリエイターを支援するため、AdobeがCreative Cloud利用者向けに、無料で2ヶ月間利用期限を延長できる特典を配布しています。 しかし、特典を受け取る方法が非常にわかりにくく、…
よく使うパーツのCSSサンプルがまとめられた「See-SS」

See-SSは、ボタンやフォームなど、よく使うパーツのCSSサンプルがまとめられたサイトです。 非常に使い勝手の良いパーツが揃っています。 See-SSとは? See-SSについては、以下のように説明されています。 当サ…
ajaxzip3を使ってボタンクリックで郵便番号から住所を自動入力する方法

先日紹介した「ajaxzip3」は、リアルタイムで郵便番号から住所を自動入力してくれます。郵便番号を入れるだけで自動で住所も入力してくれるので、大変便利なライブラリです。 ですが、リアルタイムでは入力してほしくないという…
リアルタイムで郵便番号から住所を自動入力してくれるJavaScriptライブラリ「ajaxzip3」

ajaxzip3は、フォーム内の郵便番号を入力すると、自動で住所を補完してくれるJavaScriptのライブラリです。 郵便番号を入れるとリアルタイムで住所が入力されます。 ajaxzip3の使い方 ajaxzip3の設…
サムネイル画像を一括生成できるWordPressプラグイン「Bulk Generate Thumbnails」

Bulk Generate Thumbnailsは、サムネイル画像を一括生成できるWordPressプラグインです。 テーマを変更した場合など、サムネイルのサイズが変わった時に、過去アップロードした画像から必要なサムネイ…
CSSをJavaScript用のコードに変換してくれるWebサービス「CSS2JS」

CSS2JSは、CSSからJavaScript用のコードに変換してくれるWebサービスです。また、逆にJavaScriptのコードからCSSに変換することも可能です。 ユーザー登録不要で、すぐに利用できます。 CSS2J…