Transposh WordPress Translationは、サイトを自動翻訳してくれるWordPressプラグインです。 導入が簡単で、自動翻訳されたテキストを手動で微調整することも可能です。 Transposh …
WordPressサイトを簡単に多言語対応できる自動翻訳プラグイン「Transposh WordPress Translation」

EC-CUBE4でGoogleアナリティクスのeコマース計測タグを追加する方法

Googleアナリティクスのeコマース機能を使って、EC-CUBE4で作成したオンラインショップの販売状況を計測する方法をご紹介いたします。 ※2020/6/4時点でのやり方で、「EC-CUBE4 + gtag.js」を…
SVGファイルの取り扱いを許可してくれるWordPressプラグイン「SVG Support」

WordPressでは、デフォルトの状態だとSVGファイルをアップロードすることができません。投稿や固定ページの中にSVGを挿入したくても、アップロードしようとするとエラーで弾かれてしまいます。 SVG Supportは…
Google Chromeのアドレスバーでhttpsやwwwを省略せずURL全体を表示するように設定する方法

Google Chromeのアドレスバーでは、https(もしくはhttp)やwwwが省略して表示されるようになりました。 当ブログの場合、こんな感じですね↓ アドレスバーをクリックするとhttpsやwwwが付いた完全な…
ブロックエディタ(Gutenberg)でスライダーを設置できるようになるWordPressプラグイン「WordPress Slider Block Gutenslider」

WordPress Slider Block Gutensliderは、スライダーを作成するためのブロックを追加してくれるWordPressプラグインです。 ブロックのみで完結するスライダーなので、JavaScriptな…
カテゴリーやタグ、カスタムタクソノミーの表示順を並び替えることができるWordPressプラグイン「Custom Taxonomy Order」

Custom Taxonomy Orderは、カテゴリーやタグ、カスタムタクソノミーのタームの表示順を並べ替えられるWordPressプラグインです。 タームを意図した順番に並べ替えたい時に役立ちます。 Custom T…
項目と値を入力するだけでCSSによる円グラフのコードを作成してくれるWebサービス「CSS Pie Chart Generator」

CSS Pie Chart Generatorは、項目と値を入力していくだけで、CSSによって作られた円グラフのコードを生成してくれるWebサービスです。 ちょっとした円グラフをサイトに掲載したい時に便利です。ただ、後述…
ユーザー登録なしですぐにビデオ会議が始められる「Spike Video Chat Meeting」

Spike Video Chat Meetingは、ユーザー登録不要で使えるビデオ会議ツールです。 非常にシンプルなツールですが、ミュート機能や画面共有など、必要最小限の機能は備わっています。 Spike Video C…
WordPressを指定したバージョンにダウングレード/アップデートできるプラグイン「WP Downgrade | Specific Core Version」

WP Downgrade | Specific Core Versionは、WordPressコアのバージョンを指定したバージョンにダウングレードしたりアップデートしたりできるプラグインです。 不具合が発生してダウングレ…
CSSを使ってサイトをダークモードに対応させる方法

OS側の設定がダークモードになっている時に、サイトに適用するスタイルを変更する方法をご紹介いたします。 OSの設定がダークモードになっている場合は背景色と文字色を反転する等、ダークモードを判定してスタイルを変更することが…