Programming Fontsは、プログラミングに最適なフリーフォントを実際に文字入力して試すことができるWEBサービスです。 英語のO(オー)と数字の0(ゼロ)や英語のL(エル)と数字の1(イチ)など、紛らわしい文…
プログラミングに最適なフリーフォントを試すことができるWEBサービス「Programming Fonts」

IEにもobject-fitを対応させるためのスクリプト「object-fit-images」

object-fit-imagesは、IEでもCSSのプロパティ「object-fit」を使えるようにするためのスクリプトです。 下記でデモをご確認いただけます。 デモページを見る object-fit-imagesの使…
無駄な機能は一切なし!超絶シンプルなパスワードジェネレーター「Getpass」

Getpassは、パスワード用のランダムな文字列を生成してくれるWEBサービスです。 通常のパスワードか、強固なパスワードか、どちらかを生成できます。 Getpassの使い方 Getpassにアクセスして、[Secure…
色んな形の中心を見極めるテストができるWEBサービス「Test Your Designer Eye」

Test Your Designer Eyeは、様々な形の中心を見極めることができるか、テストを行うことができるWEBサービスです。 デザイナーとしての確かな目を持っているかテストすることができます。やってみるとわかりま…
CSSのみでマウスホバーした要素以外の装飾を変更する方法

CSSのみで、マウスホバーした要素以外の要素を変化させる方法をご紹介いたします。 例えば、ナビゲーションリンクなどで、マウスホバーした要素以外の文字色を変えたり、透過させたりすることが可能です。 CSSのみでマウスホバー…
Gutenberg(ブロックエディタ)での自動保存の間隔を変更する方法

Gutenberg(ブロックエディタ)で投稿を作成していると、10秒おきに自動保存が実行されます。10秒間隔だとかなり短いですね。そんなわけで、自動保存機能の間隔を変更する方法をご紹介いたします。 Gutenbergでの…
広告ブロック機能を使っているユーザーをブロックするためのスクリプトを生成してくれる「Antiblock」

Antiblockは、広告ブロック用の拡張機能・アプリをインストールして広告を非表示にしているユーザーがサイトを訪問した際に、コンテンツを見られないようにするためのスクリプトを生成してくれるWEBサービスです。 広告ブロ…
簡単な設定を行うだけでサイトをPWA化することができるWordPressプラグイン「PWA for WordPress」

PWA for WordPressは、管理画面上で簡単な設定を行うだけで、サイトをPWA化することができるWordPressプラグインです。 PWAとは、Progressive Web Appsの略称で、Webサイトをア…
WordPress管理画面の投稿一覧にカスタムフィールドの列を追加する方法

管理画面の投稿一覧にカスタムフィールドの値を表示する方法をご紹介いたします。 カスタムフィールド用の列を追加して、get_post_metaで値を表示させます。 WordPress管理画面の投稿一覧にカスタムフィールドの…
WordPressに独自のウィジェットを追加する方法

WordPressに独自のウィジェットを追加する方法をご紹介いたします。 独自のウィジェットを追加すれば、管理画面上の操作のみで特定の投稿一覧などを表示させることが可能になります。 WordPressに独自のウィジェット…




