カメラやスマホで撮影した写真には、撮影に使ったカメラの情報や撮影時間・撮影場所など、様々なメタ情報が写真の中に含まれています。特に位置情報(GPS)を残したままサイトに掲載すると、写真を調べることで撮影した場所が正確にわ…
写真のアップロード時にメタ情報(Exif)を自動で削除してくれるWordPressプラグイン「VA Removing Exif」

FileZillaで「ドラッグ&ドロップ操作のターゲットを決定できません」というエラーが出る場合の対処法

先日、FileZillaをアップデートした直後から、ファイルのドラッグ&ドロップでの移動ができなくなりました。ドラッグ&ドロップでファイルをダウンロードしようとすると、以下のようなメッセージが表示されます…
メモや画像を付箋のように貼り付けて共有できるWEBサービス「meeemo(メェーモ)」

meeemoは、付箋のような感覚でメモや画像を貼り付けて共有できるWEBサービスです。共有用のボードを作成するにはログインIDとパスワードの登録が必要ですが、メモを貼り付けるだけであれば会員登録は必要ありません。 mee…
チャットワーク・Slack・Skype等のチャットツールを一元管理することができる「Franz」

Franzは、チャットワーク・Slack・Skype等のチャットツールを一元管理することができるアプリです。 一つのアプリ上で色んなチャットツールのメッセージを確認・送信することができます。メッセージのやり取りだけでなく…
Contact Form 7のJavaScriptとCSSを必要なページでのみ読み込む方法

お問い合わせフォームを簡単に設置することができるContact Form 7。非常に便利なプラグインですね。 Contact Form 7をインストールすると、すべてのページでContact Form 7用のJavaSc…
textareaやinput要素で入力可能な文字数を表示することができるスクリプト「short-and-sweet」

short-and-sweetは、textareaやinputでmaxlengthが指定されている場合に、入力可能な残りの文字数を表示してくれるスクリプトです。jQueryなどにも依存せず、単体で動きます。 以下に簡単な…
SNSでのシェア数をキャッシュして高速表示できるWordPressプラグイン「SNS Count Cache」

SNS Count Cacheは、各投稿のSNSでのシェア数をキャッシュして、高速表示することができるWordPressプラグインです。 オリジナルのSNSボタンを設置している場合に、シェア数を表示することができます。 …
WordPressでアイキャッチ画像の代替テキストやキャプションなど様々な情報を取得する方法

WordPressの投稿内でアイキャッチ画像の代替テキストやキャプション等の情報を取得する方法をご紹介いたします。 テーマ制作時に任意の場所にキャプション等を表示したいこともあるかと思いますので、覚えておくと便利です。 …
Webフォントとして使用可!入力した文字を様々な日本語フリーフォントで表示してくれるWEBサービス「ためしがき」

ためしがきは、入力した文字を様々な日本語フリーフォントで表示してくれるWEBサービスです。フォントを適用したときの表示を確認することができます。 表示されたフォントの中から気に入ったものがあれば、配布サイトからダウンロー…
Contact Form 7やJetPack Contact Form等の送信履歴をデータベースに保存できるWordPressプラグイン「Contact Form DB」

Contact Form DBは、Contact Form 7やJetPack Contact Form等の送信履歴をデータベースに保存することができるWordPressプラグインです。 元々はWordPressの公式デ…