WordPressの投稿画面で、子カテゴリーを予め非表示にしておき、親カテゴリーにチェックが入ったら表示するように挙動を変更する方法をご紹介いたします。 WordPressの投稿画面で親カテゴリーにチェックが入ったら子カ…
WordPressの投稿画面で親カテゴリーにチェックが入ったら子カテゴリーを表示する方法


WordPressの投稿画面で、子カテゴリーを予め非表示にしておき、親カテゴリーにチェックが入ったら表示するように挙動を変更する方法をご紹介いたします。 WordPressの投稿画面で親カテゴリーにチェックが入ったら子カ…

WordPressの投稿画面で、メタボックスの配置を変更する方法をご紹介いたします。 通常は、ドラッグ&ドロップで移動できますが、後述する方法で配置を変更すると位置が固定され、ドラッグ&ドロップで移動した…

WordPressのカテゴリーで親子関係がある場合、デフォルトでは子カテゴリーにチェックを入れても親カテゴリーに自動でチェックは入りません。 カテゴリーは親子セットで選択するケースが多いので、子カテゴリーにチェックを入れ…

先日、投稿編集画面でカテゴリーの親子階層を維持するための「Category Checklist Tree」というプラグインを紹介しました。 今回は、プラグインを使わずにカテゴリーの親子関係を維持する方法をご紹介いたします…

WordPressで投稿の並び順などを制御する場合、pre_get_postsを使うと便利です。 pre_get_postsで投稿一覧を並べ替える時に、並び順の基準となる値を指定する際はorderbyを使いますが、ord…

WordPressにて、例えば以下のようなループを記述したとします。 この場合、新しい投稿が3件表示されます。ですが、先頭固定記事(この投稿を先頭に固定表示)があるとどうなるでしょうか。先頭固定記事がある場合は、先頭固定…

Gutenberg(ブロックエディタ)を無効化するプラグインとして、以前Disable GutenbergやClassic Editorを紹介しましたが、今回はプラグインを使わずにGutenbergを無効化する方法をご紹…

WordPressでは、投稿を削除しても、投稿に使用した画像(アイキャッチ画像や投稿内に挿入した画像)までは削除されません。 投稿を削除すると紐付いている画像も削除されるようにする方法が、NxWorldさんで解説されてい…

WordPressの投稿一覧やカテゴリーアーカイブ等で、本日の日付よりも古い記事を非表示にする方法をご紹介したいと思います。 「カスタムフィールドの日付が今日よりも前か判別する方法」と「投稿日が今日よりも前か判別する方法…

WordPressサイトにおいて、親カテゴリーと子カテゴリーを必ずセットで指定するような運用をしていることがあります。その場合、get_the_term_listやget_the_termsでカテゴリーをそのまま出力する…