カスタム投稿やカスタムタクソノミーをプラグインなしで追加する方法をご紹介いたします。 Custom Post Type UIやToolset Types等のプラグインを使った方が楽にカスタム投稿やカスタムタクソノミーを追…
プラグインを使わずにカスタム投稿やカスタムタクソノミーを追加する方法


カスタム投稿やカスタムタクソノミーをプラグインなしで追加する方法をご紹介いたします。 Custom Post Type UIやToolset Types等のプラグインを使った方が楽にカスタム投稿やカスタムタクソノミーを追…

GDPR(EU一般データ保護規則)の関係で、WordPress4.9.6より下記のメニュー項目が追加されました。 [ツール] – [個人データのエクスポート] [ツール] – [個人データの消去]…

Insert PHP Code Snippetは、PHPのコードをスニペットとして登録できるWordPressプラグインです。 事前に登録しておいたスニペットを投稿や固定ページ内で実行することができます。 Insert …

WordPressで記事一覧を出力する時に、ループの回数をカウントする方法をご紹介いたします。カウントされたループの総数を使って、ループの回数に応じて異なる処理を行うことができます。 WordPressで記事一覧のループ…

Database Search and Replace Script in PHPは、WordPressサイト内のドメインを一括置換することができるスクリプトです。このスクリプトを使うことで、データベース内のドメインを簡…

カスタムタクソノミーのセレクトボックスによる絞り込み検索を実装する方法をご紹介いたします。 以前、「カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法」という記事を書きましたが、そのセレクトボックス版…

WordPress4.6から追加されたWP_Term_Queryを使って、タームの一覧を出力する方法をご紹介いたします。 基本的な使い方は、get_termsと似ています。 WP_Term_Queryを使ってタームの一覧…

WordPressサイトにて、閲覧しているページで使用されているテンプレートファイル名を出力する方法をご紹介いたします。 例えば、ブログトップであれば”index.php”、固定ページではR…

指定したタクソノミーの親タームと子タームのリストを表示しつつ、子タームに属する記事の一覧も一緒に出力する方法をご紹介いたします。 ちょっとイメージし難いかもしれませんが、以下のようにタームのリストと記事一覧を合わせて表示…

投稿詳細ページなどで、カテゴリーやカスタムタクソノミーのタームを出力する際に、記事が所属している親タームのみを出力する方法をご紹介いたします。 WordPressでカテゴリーやカスタムタクソノミーの親タームのみを出力する…