TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ

Gutenbergに新着投稿一覧のブロックを追加するWordPressプラグイン「New Posts Block」

himecas
2019/05/31
Wordpress
No Comments
Gutenbergに新着投稿一覧のブロックを追加するWordPressプラグイン「New Posts Block」

New Posts Blockは、Gutenberg(ブロックエディタ)に新着投稿の一覧を表示するブロックを追加するWordPressプラグインです。 投稿や固定ページ内で新着投稿一覧を簡単に設置できるようになります。 …

Continue reading

単体で動作するシンプルなlightbox系スクリプト「Shadowbox.js」

himecas
2019/05/30
JavaScript
No Comments
単体で動作するシンプルなlightbox系スクリプト「Shadowbox.js」

Shadowbox.jsは、単体で動作するlightbox系のスクリプトです。画像をふわっと拡大表示させることができます。 挙動については、以下ページよりご確認いただけます。 デモページを見る Shadowbox.jsの…

Continue reading

PHPでアクセス元ブラウザの種類を判別する方法

himecas
2019/05/29
Webチートシート
No Comments
PHPでアクセス元ブラウザの種類を判別する方法

PHPでアクセス元のブラウザの種類を判別して、ブラウザ毎に処理を変える方法をご紹介いたします。 PHPでアクセス元のブラウザの種類を判別する方法 ブラウザの種類を判別するためには、ユーザーエージェントを判別して条件分岐し…

Continue reading

「この項目は見つかりませんでした」と表示されてフォルダが削除できない時の対処法

himecas
2019/05/28
ソフトウェア
No Comments
「この項目は見つかりませんでした」と表示されてフォルダが削除できない時の対処法

先日Windows10の環境で、デスクトップに保存したとあるフォルダを削除しようとしたところ、「この項目は見つかりませんでした」と表示されて削除ができないことがありました。 PCを再起動しても改善せず、フォルダ名を変更し…

Continue reading

設定項目が少ないシンプルなWordPressのキャッシュプラグイン「Cache Enabler」

himecas
2019/05/27
Wordpress
No Comments
設定項目が少ないシンプルなWordPressのキャッシュプラグイン「Cache Enabler」

Cache Enablerは、設定項目が非常に少ないシンプルなキャッシュプラグインです。 キャッシュ系のプラグインといえば設定項目が多い印象ですが、Cache Enablerには設定が5項目しかありません。 Cache …

Continue reading

Gutenbergの不要なブロックを非表示にできるWordPressプラグイン「Disable Gutenberg Blocks」

himecas
2019/05/25
Wordpress
No Comments
Gutenbergの不要なブロックを非表示にできるWordPressプラグイン「Disable Gutenberg Blocks」

Disable Gutenberg Blocksは、不要なブロックを非表示にしたり再度表示したりと、ブロックの管理ができるWordPressプラグインです。 Disable Gutenberg Blocksのインストール…

Continue reading

サイト内をスキャンしてリンク切れがないかチェックできるWordPressプラグイン「WP Broken Link Status Checker」

himecas
2019/05/24
Wordpress
No Comments
サイト内をスキャンしてリンク切れがないかチェックできるWordPressプラグイン「WP Broken Link Status Checker」

WP Broken Link Status Checkerは、サイト内に設置しているリンクがリンク切れしていないかチェックするためのWordPressプラグインです。 スキャン対象やタイムアウト値など、スキャンの設定を細…

Continue reading

CSSでフォームのプレースホルダーの文字色を変更する方法

himecas
2019/05/23
CSS
No Comments
CSSでフォームのプレースホルダーの文字色を変更する方法

フォームの入力欄に表示されているプレースホルダーの色をCSSで変更する方法をご紹介いたします。 CSSでフォームのプレースホルダーの色を変更する方法 何も指定していない場合は、以下のように少し薄めの色でプレースホルダーが…

Continue reading

アップロードした画像を劣化させずに圧縮・最適化してくれるWordPressプラグイン「Smush Image Compression and Optimization」

himecas
2019/05/22
Wordpress
No Comments
アップロードした画像を劣化させずに圧縮・最適化してくれるWordPressプラグイン「Smush Image Compression and Optimization」

Smush Image Compression and Optimizationは、アップロードした画像を自動的に圧縮・最適化することができるWordPressプラグインです。 画像を劣化させずにファイルサイズを削減して…

Continue reading

Drupalでノードの編集ができなくなった時の対処法

himecas
2019/05/21
Drupal
No Comments
Drupalでノードの編集ができなくなった時の対処法

先日、Drupal7の環境でDrupalコアのアップデートを行ったところ、それまでできていたノードの編集ができなくなりました。 編集画面は開くのですが、保存しようとすると403エラーになってしまいます。403エラーと一口…

Continue reading

  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">WordPressで読み込んでいるCSSのバージョン番号としてテーマのバージョンを付与する方法</span>
    WordPressで読み込んでいるCSSのバージョン番号としてテーマのバージョンを付与する方法
  • <span class="title">WordPressで記事の最終投稿日を取得・出力する方法</span>
    WordPressで記事の最終投稿日を取得・出力する方法
  • <span class="title">投稿・固定ページの複製や修正途中の状態を下書き保存できるWordPressプラグイン「Yoast Duplicate Post」</span>
    投稿・固定ページの複製や修正途中の状態を下書き保存できるWordPressプラグイン「Yoast Duplicate Post」
  • <span class="title">WordPressにプラグインなしで目次機能を追加する方法</span>
    WordPressにプラグインなしで目次機能を追加する方法
  • <span class="title">WordPress管理画面のカラースキームを生成できるWebサービス「WordPress Admin Colors Generator」</span>
    WordPress管理画面のカラースキームを生成できるWebサービス「WordPress Admin Colors Generator」

カテゴリー

  • HTML (32)
  • CSS (146)
  • JavaScript (144)
  • SEO (57)
  • Wordpress (895)
    • Wordpressインストール (68)
    • Wordpressプラグイン (555)
    • テーマカスタマイズ (279)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • EC-CUBE (40)
  • Webサービス (485)
  • Webチートシート (128)
  • ハードウェア (9)
  • ソフトウェア (87)
  • その他 (62)

Tags

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い
  • 「この項目は見つかりませんでした」と表示されてフォルダが削除できない時の対処法
  • Word文書にGoogleマップの地図を貼り付ける方法 Word文書にGoogleマップの地図を貼り付ける方法
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法

アーカイブ

  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (8)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (13)
  • 2019年8月 (11)
  • 2019年7月 (22)
  • 2019年6月 (25)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (17)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (15)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (10)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (22)
  • 2018年6月 (22)
  • 2018年5月 (23)
  • 2018年4月 (27)
  • 2018年3月 (23)
  • 2018年2月 (19)
  • 2018年1月 (20)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (16)
  • 2017年9月 (15)
  • 2017年8月 (21)
  • 2017年7月 (32)
  • 2017年6月 (25)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (17)
  • 2017年3月 (25)
  • 2017年2月 (30)
  • 2017年1月 (40)
  • 2016年12月 (27)
  • 2016年11月 (19)
  • 2016年10月 (29)
  • 2016年9月 (23)
  • 2016年8月 (26)
  • 2016年7月 (25)
  • 2016年6月 (31)
  • 2016年5月 (24)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (26)
  • 2016年2月 (27)
  • 2016年1月 (22)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (19)
  • 2015年10月 (20)
  • 2015年9月 (23)
  • 2015年8月 (18)
  • 2015年7月 (21)
  • 2015年6月 (19)
  • 2015年5月 (18)
  • 2015年4月 (16)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (10)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (8)
  • 2014年11月 (13)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (14)
  • 2014年8月 (9)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (21)
  • 2014年5月 (27)
  • 2014年4月 (27)
  • 2014年3月 (21)
  • 2014年2月 (24)
  • 2014年1月 (26)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (24)
  • 2013年9月 (29)
  • 2013年8月 (28)
  • 2013年7月 (26)
  • 2013年6月 (25)
  • 2013年5月 (25)
  • 2013年4月 (26)
  • 2013年3月 (34)
  • 2013年2月 (36)
  • 2013年1月 (30)
  • 2012年12月 (38)
  • 2012年11月 (36)
  • 2012年10月 (15)

人気記事TOP3

  • お住まいの国では公開されていません 「この動画は、お住まいの国では公開されていません」を再生することができるWEBサービス「ProxFree」 カテゴリ: Webサービス
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法 カテゴリ: ソフトウェア
  • p要素、div要素、span要素の違い p要素、div要素、span要素のそれぞれの違い カテゴリ: HTML

検索

カテゴリー

アーカイブ

Our Sponsors

Copyright © 2012 TechMemo