VSCodeの拡張機能であるLive Serverを使うと、ファイルを保存したタイミングでブラウザ上の表示も自動的に更新させることができます。HTML/CSSのコーディング時は必ず利用していて重宝しています。 Live …
Google Chromeの新しい機能「リーディングリスト」の有効・無効を切り替える方法
Google Chromeのバージョン89.0.4389.90から、「リーディングリスト」という機能が使えるようになりました。 リーディングリストはブックマークのようにサイトのURLを保存できる機能で、ブックマークとの大…
Google Chromeのアドレスバーでhttpsやwwwを省略せずURL全体を表示するように設定する方法
Google Chromeのアドレスバーでは、https(もしくはhttp)やwwwが省略して表示されるようになりました。 当ブログの場合、こんな感じですね↓ アドレスバーをクリックするとhttpsやwwwが付いた完全な…
Google Chromeのデベロッパーツールを使ってページ全体のスクリーンショットを撮影する方法
Google Chromeのデベロッパーツールを使って、閲覧中のページ全体のスクリーンショットを撮る方法をご紹介いたします。 デベロッパーツールを使えば、拡張機能を入れなくてもページ全体のスクリーンショットが撮影可能です…
画像やiframeに「loading=”lazy”」を自動付与し遅延読み込みを有効化してくれるWordPressプラグイン「Native Lazyload」
Native Lazyloadは、画像やiframeに「loading=”lazy”」を自動的に付与して、遅延読み込みを有効化してくれるWordPressプラグインです。Googleが提供していま…
PHPでアクセス元ブラウザの種類を判別する方法
PHPでアクセス元のブラウザの種類を判別して、ブラウザ毎に処理を変える方法をご紹介いたします。 PHPでアクセス元のブラウザの種類を判別する方法 ブラウザの種類を判別するためには、ユーザーエージェントを判別して条件分岐し…
Google Chrome 75からサポート予定のloading属性による画像やiframeの遅延読み込みを実装する方法
Google Chrome 75から、HTML側にloading属性を追加するだけで、画像やiframeの遅延読み込みが実装可能になる予定です。 ※2019/08/19追記 Google Chrome 76から公式にサポ…
憎きIEを撲滅!Internet Explorerからアクセスすると警告文を表示してブロックするスクリプト「IE Buster」
IE Busterは、Internet Explorer(IE)でアクセスした際に、Google Chromeのインストールを促すメッセージを表示してアクセスをブロックするスクリプトです。 以下デモページにIEでアクセス…
Google Chrome 69から刷新されたタブやアドレスバーのデザインを元に戻す方法
Google Chrome 69では、ブラウザのデザインが刷新されました。タブやアドレスバーが丸みのあるデザインに変わり、全体的に柔らかいイメージになりましたね。 でも前のデザインの方が良かったなー、なんて思う方も結構い…
ブラウザによる電話番号への自動リンクを無効化する方法
ブラウザによっては、テキストでサイト内に記述している電話番号を認識して、自動的に電話発信用のリンクを付与します。この機能は、テキストとして表示したい箇所がリンクになってしまい、思わぬデザインの崩れを引き起こしてしまう可能…