TechMemo

  • HOME
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • SEO
  • WordPress
  • EC-CUBE
  • WEBサービス
  • WEBチートシート
  • About
  • お問い合わせ
WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

WordPress開発環境をDockerで構築してメールの送信内容も確認できるようにする方法

WordPressの開発環境をDockerでサクッと構築する方法をご紹介いたします。 お問い合わせフォームなどのメール送信もテストしたいので、メールの送信内容も確認できるようにします。 WordPress開発環境をDoc…
Read More
WordPressサイトを常時SSL化する手順

WordPressサイトを常時SSL化する手順

ようやく重い腰を上げて当ブログを常時SSL(HTTPS)化しましたので、WordPressサイトを常時SSL化するための手順をまとめておきたいと思います。 作業の流れとしましては、以下のような感じになります。 ステップ1…
Read More
クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

クラスを指定するだけ!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力してくれるスクリプト「YubinBango」

YubinBangoは、Webフォームで郵便番号を入れると住所が自動的に入力されるライブラリです。郵便事業株式会社(旧郵政省)が提供しているデータを利用して住所を取得しています。 YubinBangoの使い方 使い方は非…
Read More
カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法

カスタムタクソノミーのチェックボックスによる絞り込み検索を実装する方法をご紹介いたします。 WordPressでの絞り込み検索といえば、有料プラグインの「FE Advanced Search」が有名です。FE Advan…
Read More

Gutenbergに新着投稿一覧のブロックを追加するWordPressプラグイン「New Posts Block」

2019/05/31
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
Gutenbergに新着投稿一覧のブロックを追加するWordPressプラグイン「New Posts Block」

New Posts Blockは、Gutenberg(ブロックエディタ)に新着投稿の一覧を表示するブロックを追加するWordPressプラグインです。 投稿や固定ページ内で新着投稿一覧を簡単に設置できるようになります。 …

Continue reading

WordPress, プラグイン

単体で動作するシンプルなlightbox系スクリプト「Shadowbox.js」

2019/05/30
JavaScript
No Comments
単体で動作するシンプルなlightbox系スクリプト「Shadowbox.js」

Shadowbox.jsは、単体で動作するlightbox系のスクリプトです。画像をふわっと拡大表示させることができます。 挙動については、以下ページよりご確認いただけます。 デモページを見る Shadowbox.jsの…

Continue reading

JavaScript, 画像

PHPでアクセス元ブラウザの種類を判別する方法

2019/05/29
Webチートシート
No Comments
PHPでアクセス元ブラウザの種類を判別する方法

PHPでアクセス元のブラウザの種類を判別して、ブラウザ毎に処理を変える方法をご紹介いたします。 PHPでアクセス元のブラウザの種類を判別する方法 ブラウザの種類を判別するためには、ユーザーエージェントを判別して条件分岐し…

Continue reading

ブラウザ, PHP

「この項目は見つかりませんでした」と表示されてフォルダが削除できない時の対処法

2019/05/28
ソフトウェア
No Comments
「この項目は見つかりませんでした」と表示されてフォルダが削除できない時の対処法

先日Windows10の環境で、デスクトップに保存したとあるフォルダを削除しようとしたところ、「この項目は見つかりませんでした」と表示されて削除ができないことがありました。 PCを再起動しても改善せず、フォルダ名を変更し…

Continue reading

Windows

設定項目が少ないシンプルなWordPressのキャッシュプラグイン「Cache Enabler」

2019/05/27
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
設定項目が少ないシンプルなWordPressのキャッシュプラグイン「Cache Enabler」

Cache Enablerは、設定項目が非常に少ないシンプルなキャッシュプラグインです。 キャッシュ系のプラグインといえば設定項目が多い印象ですが、Cache Enablerには設定が5項目しかありません。 Cache …

Continue reading

WordPress, プラグイン

Gutenbergの不要なブロックを非表示にできるWordPressプラグイン「Disable Gutenberg Blocks」

2019/05/25
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
Gutenbergの不要なブロックを非表示にできるWordPressプラグイン「Disable Gutenberg Blocks」

Disable Gutenberg Blocksは、不要なブロックを非表示にしたり再度表示したりと、ブロックの管理ができるWordPressプラグインです。 Disable Gutenberg Blocksのインストール…

Continue reading

WordPress, プラグイン

サイト内をスキャンしてリンク切れがないかチェックできるWordPressプラグイン「WP Broken Link Status Checker」

2019/05/24
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
サイト内をスキャンしてリンク切れがないかチェックできるWordPressプラグイン「WP Broken Link Status Checker」

WP Broken Link Status Checkerは、サイト内に設置しているリンクがリンク切れしていないかチェックするためのWordPressプラグインです。 スキャン対象やタイムアウト値など、スキャンの設定を細…

Continue reading

WordPress, プラグイン

CSSでフォームのプレースホルダーの文字色を変更する方法

2019/05/23
CSS
No Comments
CSSでフォームのプレースホルダーの文字色を変更する方法

フォームの入力欄に表示されているプレースホルダーの色をCSSで変更する方法をご紹介いたします。 CSSでフォームのプレースホルダーの色を変更する方法 何も指定していない場合は、以下のように少し薄めの色でプレースホルダーが…

Continue reading

フォーム, CSS

アップロードした画像を劣化させずに圧縮・最適化してくれるWordPressプラグイン「Smush Image Compression and Optimization」

2019/05/22
WordpressWordpressプラグイン
No Comments
アップロードした画像を劣化させずに圧縮・最適化してくれるWordPressプラグイン「Smush Image Compression and Optimization」

Smush Image Compression and Optimizationは、アップロードした画像を自動的に圧縮・最適化することができるWordPressプラグインです。 画像を劣化させずにファイルサイズを削減して…

Continue reading

WordPress, プラグイン

Drupalでノードの編集ができなくなった時の対処法

2019/05/21
DrupalDrupalインストール
No Comments
Drupalでノードの編集ができなくなった時の対処法

先日、Drupal7の環境でDrupalコアのアップデートを行ったところ、それまでできていたノードの編集ができなくなりました。 編集画面は開くのですが、保存しようとすると403エラーになってしまいます。403エラーと一口…

Continue reading

Drupal
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • インストールしているプラグインがどのPHPバージョンに対応しているかチェックできるWordPressプラグイン「Plugin Compatibility Checker」
    インストールしているプラグインがどのPHPバージョンに対応しているかチェックできるWordPressプラグイン「Plugin Compatibility Checker」
  • インストールしているプラグインの最終更新日や開発停止を一覧で確認できるWordPressプラグイン「Plugin Report」
    インストールしているプラグインの最終更新日や開発停止を一覧で確認できるWordPressプラグイン「Plugin Report」
  • メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
    メール送信をPHPMailerからSMTP経由に変更できるWordPressプラグイン「FluentSMTP」
  • inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
    inputタグにクレジットカード番号や電話番号などのフォーマットを適用できるJavaScriptライブラリ「Cleave.js」
  • reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」
    reCAPTCHAの代替に!ログイン画面やお問い合わせフォームにスパム対策を導入できるWordPressプラグイン「Simple Cloudflare Turnstile」

カテゴリー

  • HTML (33)
  • CSS (157)
  • JavaScript (154)
  • Wordpress (1,049)
    • テーマカスタマイズ (323)
    • Wordpressプラグイン (664)
    • Wordpressインストール (75)
  • EC-CUBE (54)
  • Drupal (17)
    • Drupalインストール (8)
    • Drupalモジュール (8)
  • Webサービス (512)
  • SEO (57)
  • Webチートシート (133)
  • ソフトウェア (106)
  • ハードウェア (14)
  • その他 (12)

タグ

Adobe CSS Drupal EC-CUBE Google HTML JavaScript jQuery li Linux Mac ol PHP rss SEO SNS ul Web Webサービス Windows WordPress インストール カメラ ギャラリー ゲーム コメント セキュリティ セレクタ ソフト テーマ フォーム ブラウザ プラグイン プログラミング モジュール 動画 基礎 画像

本日の人気記事

  • YouTubeにアップロードした動画が「一部の地域でブロック」となってしまった場合の対処法
  • テキストエディタで改行を置換する方法 テキストエディタで改行を置換する方法
  • 地域によって制限がかかったYouTube動画がどの国でブロックされているか確認できるWebサービス「YouTube地域制限チェッカー」
  • Windows11でBluetoothキーボードをペアリングする際にPIN(パスコード)が表示されない時の対処法
  • input[type=”date”]のカレンダーアイコンを変更する方法

アーカイブ

Copyright © 2012 TechMemo